見出し画像

3月9日(木)〜12日(日):新三郷通勤ラン

手間取っていたうどん県旅行の更新がやっと終わったので、一気に今日までのランニングを記録してしまう。

3月7日朝にサンライズ瀬戸で横浜に戻ってから、荷物をまとめて自宅に戻った。3月は新三郷で仕事をすることになったためだ。うどん県行きと合わせて3月は新横浜のアパートはほぼ使わない。

新三郷への通勤もランニングでこなすつもりだ。ただし、少し距離が遠く、片道9kmもある。往復すると1日18kmなので、これを毎日こなすのはちょっと大変そうだ。ただまあ4月のフルマラソン前で距離をこなしておきたいところなので、やれるだけやってみる。疲れがたまってきたら走るのは片道だけにして、行きか帰りのどちらかは電車を使ってもいい。

3月9日(木)

今回初の新三郷通勤ランは3月9日(木)。ウルトラうどんマラニック後、3日空いたので足が元気でペースが速かった。帰りも走って走行距離18km。

ちなみに新三郷へは以前も通っていて、その頃は自転車で行ったり、行きは電車で行って帰りだけランニングしたりしていた。当時は月間走行距離が150km程度だったけど、今は300kmくらいで倍増しているので、多分往復でもこなせると思う。

このコースを通るのは約2年半ぶりだ。江戸川まで行って、土手を走って南流山まで行って三郷への橋を渡る。本当は、そろそろ新しい橋が完成しているはずで、その橋が使えれば土手を走る必要がなくすぐ三郷に渡れる。実家からのコースはほぼ直線になり、今より2kmくらい近くなるはずなので、通勤ランするならそれくらいの距離の方がよかった。

橋ははたから見るとほぼできあがっていた。でも半年遅れて今年の秋に開通するそうだ。

3月10日(金)

翌日は、朝起きたら小雨が降っていたため電車通勤。帰りはいい天気だったので走って帰り、走行距離は9km。

3月11日(土)

休みだったので柏の葉公園をランニング。河津桜がもう咲いていた。のんびりジョギングのつもりが意外とペースが上がってしまった。

ウルトラうどんマラニック以来、ランニングの感触がとてもいい。2日で100kmを走る間、Zoom Flyの反発を使って着地の衝撃を効率的に跳ね返して前に進むことだけを考えて走ったおかげか、走っているときに足にうまく体重が乗っている気がする。ペースが思ったより上がっているのは多分そのせいだと思う。

3月12日(日)

今日も休みだったので柏の葉公園を走った。3日連続で走ったので身体が重く感じていたけれど、走っているうちにだんだん調子が出てきて、最後の方は4'30"くらいまで上がった。

重いSonic4でこのペースは僕としてはかなり速い方だと思う。やはりいい感触がつかめている気がする。今日は着地に体重が乗るだけでなく、上半身もうまく連動して動いていたように感じた。この感覚をもっとしっかり定着させるために、明日も同じように走ってみようと思う。

来週は3月21日(火)にRDC Run Clubが開催するThe Challenge Raceのハーフマラソンにエントリーした。もともとはフルマラソンでサブ3に挑戦してみるつもりだったけど、ウルトラうどんマラニックで体力を出し切ったせいか、どうしてもフルマラソンを走れそうな気がしない。フルマラソンは4月のかすみがうらマラソンで挑戦できるので、その調整にハーフマラソンを走っておくことにした。

調整とはいってもどうせ出場するならいいタイムを出したいので、1時間25分のペースメーカーに付いて走ってみようか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?