見出し画像

<レビュー>音の花束コンサート#1

2023年6月4日(日) 10:30〜11:10 / 14:30〜15:10
アトリエ ローズファーム(いばらきフラワーパーク内)

音楽のある日常を。花と自然との距離が近くなる場所で。
五感を心地よく刺激することで、ついせわしなく過ごしがちな日常を少しでも彩りたい。
そんな想いを共有した茨城おとのわプロジェクトといばらきフラワーパークによるコンサートシリーズがいよいよ開幕しました!

記念すべき第1回はオーボエとピアノのコンサート。
演奏は茨城出身のオーボエ奏者川澄萌野さんとピアニスト吉田琢磨さんです。

会場は始まる前から満席に!

バラの装飾を施したコンサート会場には、公演前から続々とお客さまが集まり、全2回の公演はともに満席で立ち見のお客さまもいらっしゃるほどの大盛況!!

バラと音楽のコラボレーション!素敵です♪

オープニングはNHK連続テレビ小説「あすか」のテーマ曲 ~風笛~
とても美しい旋律と川澄さんが奏でる素敵な音色。そしてバラとのコラボレーションにうっとりしちゃいます♡

そして吉田さんによるピアノソロも!

吉田さんのピアノソロ

まさに五感をフルに刺激されました!
音は耳で聴くものですが、その会場の持つ雰囲気や観てくださるお客様と作る空気感、環境や天候など、その場所でしか味わえない時間も含めて音楽が作り上げられていくのだと感じました。
聴きに来てくださった皆様のおかげで、川澄さんと吉田さんもとても幸せな時間を過ごすことができたのではないかと思います。

-プログラム-
風笛
私を泣かせてください
アラベスク第1番
革命のエチュード
オーボエソナタ(サン=サーンス)
enc.誰も寝てはならぬ

〈出演者プロフィール〉
オーボエ 川澄 萌野(かわすみ もえの)
茨城県茨城町出身。
茨城中学校・高等学校を経て東京芸術大学卒業。東邦音楽大学大学院修了。
4歳からピアノ、6歳からアコーディオンをはじめる。第1回JAAアコーディオンコンテストジュニアの部第3位。吹奏楽部にてトランペット・打楽器を経験したのち、14歳からオーボエをはじめる。第7回高校生国際芸術コンクール第3位受賞。東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。在学中、水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち/第16回演奏会」に出演。大学では、バッハの時代に用いられていたバロック・オーボエやチェンバロの演奏法、教会音楽などを特に好んで学びながらも、都内オーケストラのエキストラ奏者としても研鑽を積む。東邦音楽大学大学院音楽研究科修了。第36回茨城県新人演奏会出演。桐朋オーケストラ・アカデミー修了。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科修了。茨城県内やweb上を中心に、バロック音楽やクラシック、ポップスまで幅広く演奏し、コンサート企画なども手がけている。

ピアノ 吉田 琢磨(よしだ たくま)
中学校卒業後渡仏。エコールノルマル音楽院在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科入学。卒業後、再びエコールノルマル音楽院にて研鑽を積む。在学中複数の国際ピアノコンクールで入賞を果たす。帰国後はつくば市を拠点として演奏会やレッスン、ライブ配信やコンクール審査員などの活動を行なっている。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員ステップアドバイザー。

次回のおとのわは?~音の花束コンサート#2

10万輪のひまわりが咲き誇るレストラン ローズファームハウスにて、7月30日(日)に行います。次回は「夏を彩る上品なJAZZ 八城純平トリオ」
こちらも今からとっても楽しみです♪

イベントレビュー / 中村 由香利(なかむら ゆかり)
洗足学園音楽大学卒業。トランペット、テーナーホーン奏者。

おとのわスタジオ 〜音楽家のたまり場〜
https://otonowa.studio/studio
あなたも何かやってみませんか?

〈公式WEB〉
コンサート情報、各種ご依頼はこちらから
https://otonowa.studio/project

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?