見出し画像

音野里たより(37)〜梅雨の晴れ間〜

毎日毎日飽きもせず雨が降り続く。
梅雨真っ最中!
今日も朝から雷雨、畑に行けない。

そんななか、昨日は珍しく梅雨の晴れ間となった。
急いで畑に向かった。
すでに30℃を超え、しかも黄砂が飛んできてる。
暑いけどマスク〜!

まず全体点検。
恐れていた通りとなった。
イノシシが暴れてたー!
でっかい穴掘ってる。

雨上がりがヤバいのだ。
土が柔らかくなって掘りやすいのかな。

あせって急ぎ足で柵や果樹を見て回った。
幸い、実害はなし!よかった〜‼︎
ひどいときは柵が破られたり曲げられたり、果樹が倒されたりしてたのだ。

一息ついて、落ち着いて畑を見て回った。
全体に草ぼーぼー、低い畝周りの溝は水が溜まってる。
最初の頃は溝がなく、大雨のたびに苗が浸かったり流されたりしてた。
頑張って溝掘っててよかった。

野菜は日光不足であまり育ってない。
トマトやレタスは腐れ出している。
一方、キュウリとナスは元気だ。長雨のおかげかな。

カメムシがあちこちにいるが、あまり多くない。
これくらいなら許せるかな〜数匹やっつけたけど。

暑いうえマスクまでしてるので、全身汗まみれ、体が重くなる。
水分取ってもすぐに出て行ってしまう。
熱中症にならないよう気をつけないと。

あとは体力の許す限り草刈り。
雑草は野菜よりもぐんぐん伸びる。
シソは雑草並みに強く、去年のこぼれダネがあちこち勝手に生えている。

畑ってもともと無理してる感じがするなあ。
わざわざ周りの草を刈ったり、虫を殺したり、水あげたり、
支柱まで立ててやったりして育てている。

雑草をふつうに食べることができたらこんなことしなくていいのだ。
多くの虫はそうやって生きてるし。

人間は、本来そこに生えない植物を、人工的に作り出して、
わざわざ育てている。草を殺し、虫を殺して。

そう思ってつくった歌が「草の生存権」です。
近いうちにアップします。
半農半音の面目躍如!となるか⁈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?