マガジンのカバー画像

島前(どうぜん)note

122
隠岐島前ってどんなところ? 祭、イベント行事、ちょっとした出来事など幅広いジャンルの記事をまとめています! 海士町・西ノ島町・知夫村での“リアルな暮らし”が垣間見え、移住前、旅…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「地域に寄り添う組織でありたい。」AMU WORKが3周年を迎えました。

2023年11月に設立3周年を迎えるAMU WORK(アムワーク)。 節目となるこのタイミングで、AMU WORK代表理事の奥田 和司(おくだ かずもり)さんにお話を伺いました。 AMU WORK設立の経緯と今後の展望、海士町に対する思いをお聞きしました。 はじまりは観光の分野から。 もともと、産業振興に携わっていて。 そのときに感じた課題が、観光の分野での人手不足だったんです。 旅館をやっているところも昔と比べたらだいぶ減ってしまったし、お盆になって地元のひとが帰省し

はじめまして、海士町関係人口コンシェルジュです!

こんにちは! 海士町関係人口コンシェルジュのnoteへようこそ。 このnoteでは、”地域のファンと一緒に育てていく”小さな離島の新たな取り組みをお届けします。海士町の関係人口の皆さんはもちろん、はじめましての皆さんにも海士町をもっと楽しんで、思わず誰かに話したくなってしまうような新しい日常のヒントを発信します。 どうぞお楽しみください! そもそも海士町って?海士町は、島根県の沖合約60㎞に浮かぶ人口約2300人の離島。 海・山・田畑のそろった自給自足のできる半農半漁