マガジンのカバー画像

島前(どうぜん)note

122
隠岐島前ってどんなところ? 祭、イベント行事、ちょっとした出来事など幅広いジャンルの記事をまとめています! 海士町・西ノ島町・知夫村での“リアルな暮らし”が垣間見え、移住前、旅…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

12月の海士町 特集: #離島にもっと若者の還流を

こんにちは。 12月になりました。今年も残りわずかですね。 暖かい日が続いていましたが、12月になるとやはり”冬”を感じる日が多くなりました。冬のにおいがして、冬の木になって、冬の天気になる。季節によって、自然は変わっているんだなと改めて感じます。 それでは、今月の海士町をお届けします。 特集: #離島にもっと若者の還流を今月の特集は、#離島にもっと若者の還流を。離島にもっと地元の子が戻ってくること、若者たちが離島で暮らし、働くことを目指して、「離島への新しい人の流れづ

【離島×地域複業】働き方を自分で選択し、デザインする地域複業とは?#イベントレポート

2022年12月11日(日)に地方・離島での新しい働き方をテーマにした、複業(マルチワーク)・多拠点生活・まちづくりについてのトークイベント『離島の地域複業・就職フェア』が東京の離島百貨店オフィスで開かれました。 講師には株式会社パソナJOBHUBの加藤遼さんを、ゲストスピーカーには海士町複業協同組合の雪野瞭治さん、空閑みなみさんをお迎えしました。 当日は、10代から70代の16名(学生3名)のみなさんにお越しいただきました。来年度に大人の島留学・島体験に参加予定の方や、

人口2,600人の島で300人以上がくるイベントって?移住一年目の若者が町役場でイベントを開催してみた。

みなさんこんにちは、Note管理人のYukaです。 島の冬がやってきましたね。 気温がぐんと下がり雪が降り、外で人を見かける機会も心なしか減ったような?皆さん冬眠モードなのでしょうか?(笑) 少し寂しい感じがします・・・ さて、そんな時期に、大人の島留学生主催でイベントを開催しました! その名も「TERRACE(テラス)」 今日は、来れなかった人でも分かる!当日レポをお届けします。 役場でイベント?300名近くの方が来場! このイベントは、西ノ島町役場にて行われました。

23枚の「ないものはない」写真

「ないもの」はなくていい。大切なモノゴトはすべてここにある。島根県の離島・海士町のキャッチコピー「ないものはない」には、そんな意味が込められています。 みなさんは、「ないものはない」と聞いて、どんなシーンを思い浮かべますか? 今年の11月に、町内の産業文化祭というイベントの中で、「ないものはない × #離島にもっと若者の環流を」と題した写真展の企画・展示していました。その作品たちを海士町noteでも公開したいと思います。 美術館気分で、気ままにご覧になってくださいね!

【島の子育て情報】子育て支援センター・シオンにお邪魔しました!

みなさんこんにちは、Note管理人のYukaです。 先日、子育て支援センター・シオンへ行かせて頂きました! 今日はその時の様子をお届けしていきます。 子育て支援センターとは? そもそも、子育て支援センターは何をするところなの? どこにあるの?誰でも利用できるの?などなど・・・ まずは、基本情報をお届けします! 子育て支援センターとは、社会福祉法人シオンの園が経営している、子育て中の方、妊娠中の方、子育てを終えた方など、どなたでも利用可能な施設です。(子育て支援という意味