見出し画像

毎日投稿期間(40日)、ひとまず終了!

今日でちょうど40日で節目らしい。
書くことも尽きてきたので、日記形式の毎日投稿は一旦ここで終わりにしようと思う。
正直40日連続で投稿できるなんて思っていなかったし、自分でも驚いている。
毎日1000字~1500字の進捗を生んだ。今日までで56898字も重なった。
2ヶ月と少しあれば10万字に到達する算段だ。意外と多かった。
さて、当初の目的である執筆の習慣化はできた。
今度はこの習慣を創作に充てることにする。

以下、第1期(?)毎日noteの成果。

日記を続けて得られたもの。
・文章を書くことの習慣化。
・体験・感情を言語化することによる自己理解の増進。


日記の執筆を続けた際の課題は以下の通りだ。
・自己満足の部分が大きかった。他者のためになるアウトプットには至らなかった。
・宣言したままやらなかったものがいくつか残っている。
・終盤、書くことが目的みたいになっていて、内容が薄くなってしまった。

書くことが生まれないと、簡素な業務日報みたいな文章になってしまい、面白みに欠けてしまった。無を毎日生成するのは、あまり生産的ではない。その場その場で思ったこと、感じたことが溢れかえったとき、その思いをまとめる場としてnoteは活用していきたい。今後も引き続き、感情の言語化は進めていく。

ここまで、『日記なのだから何書いてもいい』というスタンスでやっていたが、どうにもそれでは書いていて納得がいかなくなってしまった。アウトプットをするためのインプットが足りない。何を書くかが定まっていない。これは痛手だった。第2期はいずれ行う予定だが、日記形式ではなく、インプットに対するアウトプットで自他に還元できるようなものを書きたい。技術のお仕事をしているわけだし、その方向でnoteを長期運用していくのも面白い。公募用の作品が終わるあたりには第1回を投稿しようと思う。


毎日投稿(第1期)を終えての次の目標は、1週間ペースでの短編の投稿にしようと思う。
投稿プラットフォームは『カクヨム』。noteには各短編の反省会を載せていく。
レギュレーションは、1.5万字以内で収まる作品。
短編の掲載でつけたい力は、

・全体を俯瞰した構成力
・プロットにおける要約力
・魅力的なキャラクタを考える力
・読みやすい文章→リズミカルな文章を作る力

だ。新たな挑戦となるが、これまでのように少しずつ励んでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?