なび𓇼

元読書嫌い、活字苦手、ネガティブ思考、つまらない毎日 →読書年間100冊以上。思考の変…

なび𓇼

元読書嫌い、活字苦手、ネガティブ思考、つまらない毎日 →読書年間100冊以上。思考の変化、毎日の生活がワクワクに⭐︎ 読書で「知識のカケラ」を拾う人 知識のカケラを発信して、「誰かの知識のカケラ」に紡ぐ

最近の記事

お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術/田中イデア 読書感想文【話すのが苦手な人向け】

共感できる人はいませんか? そんな私が手に取った本がこちら 著者の田中イデアさん。一人っ子で人と話すことが苦手だったそう。 そんなところが私と一緒なので勝手に親近感。 放送作家としてお笑い芸人の「ウケるトーク」を研究して、徹底的に言語化した本がこちらである。 「ウケるトーク術」の4つの要素①メンタルを強くする ②話のネタを探す ③話の組み立て方 ④伝える技術を磨く こちらの4つの要素を身につけると 「普通の出来事」を「ウケるトーク」に進化させることができるの

    • Kindleと読書脳の融合:新たな知識と楽しみの可能性"【読書脳】

      私は現在、月に約10冊本を読んでいます。 しかし、数年前までは、本とは縁がなく、1冊も手に取ることはありませんでした。 この読書量が増えた理由は、 「電子書籍」の利用が可能になったことです。 主に使っている電子書籍は、「Kindle」「kobo」 私は、専用端末は使っていません。 スマホ、iPadにアプリをそれぞれダウンロードして使っています。 蔵書の8割くらいは電子書籍で購入しています。 最近読了した『読書脳』は、 読書のメリットや具体的な読書術、電子書籍、オーディオ

      • 元祖、自己肯定感が低い人に読んで欲しい本『マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』

        私の仕事は歯科の受付。 その日によって忙しい日とそんなに忙しくない日に分かれる。 しかも上司(院長)の機嫌によって仕事の環境が大幅に変化するという環境。 先日この本を手に取った時に 仕事で大きな失敗をした訳ではないけれど その日に限って忙しく 気まぐれ上司のせいで、1日職場には気まずい雰囲気が漂っていた。 家に帰ってきたらゴミ出しの日を忘れてしまって なんだか落ち込んでいた。 小さなことかもしれないが嫌なことって続きますよね? この本はイチロー選手など「成功」とされて

        • 失敗を恐れる君へ『失敗の科学』読書感想

          「失敗を認められない」 「完璧な自分で在りたい」 「失敗すると周りに非難されるから失敗はしたくない」 と思ったことはありませんか? 達成されなくても誰からも非難されないような曖昧な目標設定にしてしまったり 失敗したら非難されてしまう(バッシングや誹謗中傷)傾向もある現代。 絶対に失敗はしたくないという気持ちを持っている方の方が多いのでないのでしょうか? そんな気持ちを1%でもお持ちの方におすすめの1冊を紹介します。 読後は確実に失敗に対する向き合い方が変わります!

        お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術/田中イデア 読書感想文【話すのが苦手な人向け】

          読書感想文✎『自然やせ力』を読んで

          ダイエットしなければ…と思ったら何をしますか? どんな本?無茶しない実践しやすいアドバイスが掲載されています 私が思うに、 多くは3つに分けられるかと思います。 ①食事見直す ②運動増やす ③お金をかけて痩せる(エステや美容クリニック) でも③はお金をかける必要が出てきてしまう。 ①や②はやり方を間違えてしまうと痩せにくい体質に変わってしまったり、綺麗に痩せないこともあるでしょう。 著者のEllyさんも①と②で痩せることができなかったと、序文でも述べています。

          読書感想文✎『自然やせ力』を読んで

          自己紹介

          今までの経歴大学卒業後、エステティシャンとして6年勤務 その後ダイエットクリニックの栄養指導を1年半、 歯科のスタッフで(ブラック企業ぎみ)4年働き、 今は別の歯科のスタッフとしてフルタイムで働いています。 転機はセミナージプシー「手帳を使って自己実現をする」講座 「オンライン起業を始める」講座 など100万ちかく費やしましたが、 自己実現もオンラインで起業など出来ませんでした。 (私にとって教わったノウハウが全く合わず、ストレスの素に) これまで好きなジャンルを発信

          自己紹介