マガジンのカバー画像

いい記事まとめ

26
特に頑張って書いた記事を綴じていくマガジン。毒親系の記事は無料を貫きます。なので、こちらのマガジンのご購入をもって応援のお気持ちをお伝えください。2023年のぜ~んぶまとめて50…
自閉症がnoteをやるとこうなる、みたいな🤭この人、本当に自閉症なのか?みたいな🙃あ、本当に自閉症…
¥500
運営しているクリエイター

#価値観

3人以上の会話で死んだフリ?!逆に目立っちゃうよ😉

1対1なら何とか話せるけど、 3人以上になると、どうしたらいいか分からない という声をちまたでよく聞きます。 集団が苦手な私ですが、複数での会話が、 逆に?なぜか?すごく上手と褒められるので、 今日はそれについて、私の攻略法を書いてみます。 まず、複数での会話っていうのは、 全体的に何をしているのかというと、 バンド演奏なんですね。 今日はJポップバンドで例えてみますね。 自分がどの楽器(役割)が向いていそうか、 考えながら読んでください。 Vo=ボーカル(3人編成

ASD(非定型発達)と定型発達のコミュニケーションの違いは、浮世に対する対処法の違い

ASD(自閉症)さんと定型発達さんの コミュニケーションの違いをよく見てみると、 実は目的は一緒で、対処法が違うだけだ と思うので、書いてみます。 ※雨の日に書いた記事がベースなので、  ちょっとテンション低めだよ。 1、悲しい事実😭 自分の脳はいい加減である。 すぐ忘れるし、すぐ間違える。 感情に振り回されて誤解してばっかだし、 うっかり人を傷つけてしまうことも多々。 相手の脳もいい加減である。 すぐ忘れるし、すぐ間違える。 感情に振り回されて誤解してばっかだし、 う

自閉症(生まれながらの一匹狼)で本当に良かった!

私は集団や社会に関心が持てないタイプの 自閉症(ASD)です。 ・集団の中に入りたがらない、入ろうとしない ・集団の中に入れられたとしても、  集団の中に入ったと気付いていなかったり、  自分は集団の一員ではないと思っている ・集団の中の人に対しても、  集団に入っていない時のように、  一個人として接する ・集団の序列も葛藤も一切興味がない わあ。こうやって書くと、どんな人?ってなるね。 ツカミドコロノナイヒトです(笑) 集団に興味を持とうとした時期もありますよ

親密度が2種類しかないASD。知ってる人か、知らない人か。

愛着とか親密度とか、 人との距離感っていうのが、 だいぶアバウトなんですね。 「親だ。知ってる」 「友達だ。知ってる」 「先生だ。知ってる」 「友達の友達だ。知らない」 「クラスメイトだ。知らない」 「誰だ。知らない」 みたいな。 知ってる人か、知らない人か、 ぐらいしか区別していません。 知ってる人か知らない人かの基準は、 その人の名前を覚えているかどうかのみです。 人への対応も、 知ってる人用の対応と、 知らない人用の対応の 2パターンしかない(笑) だから、幼

人好きなASDが急に人を無視する理由。

人間にフォーカスが当たっていないんですよね、 普段から。 多くの人は人間にオートフォーカスする機能が 脳に備わっているらしいんですけど、 私には備わっていないようで・・・。 もしくは、ごくたまにしか発動しないのかな。 とにかく普段人間よりも物に注目しているので、 ふいに話しかけられると、 「おお、動いた!」「こわっ」ってなります(笑) 近づいてくるということ自体が怖いんですよね。 できれば動かないでほしい(笑) でも、話が始まると、ワクワクしますね。 どんな話かな~

常に目の前にいる人の味方

なんかね~、人としゃべってるとね~、 今、目の前にいる人の味方でいたいな って思うんですよね。 話の内容とかは割とどうでもよくて、 今私に向かってしゃべってくれている人を 喜ばせたいとか、肯定してあげたい って思っちゃうんですよね、 全く価値観が違っても。 ただね~、目の前からその人がいなくなると、 その人のことは意識から完全に消えちゃうので、 しゃべってる間だけの味方なんですけどね。 迷惑な話かしら? お友達になる気は全然ないのに(笑)

居場所って何ぞな?

生きてるとたまーに「居場所がない」 って言葉が私の耳に入ってきます。 その度に「居場所?自分の家じゃないの?」 と聞いてしまいます。 居場所について人に聞いたり、 調べてみたりしたんですけど、 物理的な居場所しか理解できない・・・。 集団不適応だからですねー、きっと。 集団とか仲間というものに どうしても興味を持てなくて、 その場その場で皆さんと お話しすることはできるのですが、 それが何を意味するのか、 人物相関図?人間関係?パワーバランス?が 構築されていってい