見出し画像

盗難グッズと盗難保険

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

 皆さま、盗難防止をどうされていますか?
 私の住む地域では、残念なことに盗難がよく起こります。
 バイクを購入した翌日には、バイクシートを剥がされ、どんなバイクか確認された形跡がありました。
 あまりにも怖いので、すぐにアマゾンで盗難防止グッズを三点購入と盗難保険に入りました。

盗難防止グッズ①
 アラーム付きディスクロック
これをメインにロックしています。

コミネ(KOMINE) バイク用 ピンタンブラー アラームパッドロック LK-120

 盗難防止グッズ②
  ロングワイヤーロック 
 バイクカバーの上からグルっと巻いています。
 バイクカバー付属のベルトは止める大変なので、こちらの方が楽で、風のバタつきも抑えられます。
 250ccの車体でピッタリなので、大型車はもう少し長い物でも良いかも。


ブリヂストン ロングワイヤーロック 自転車 鍵 ブラック 盗難防止 防犯 直径12×1800mm

 盗難防止グッズ③
 アースロック(支柱とかと接続する)


ブレードロック 盗難防止 自転車用

 これは鍵がちょっとチープなので、もっと高い物の方が良さそうです。
 見た目で『面倒』と思わせるのには適しているかもしれません。

◎盗難保険◎
 業者に狙われたら、どうしようもありません。
 昔、バイクを盗まれたことがありまして、警察署に行ったのですが、なぜか私が犯人扱いしてくるという、よく分からない対応されたので、地元の警察署は期待していないのが本音です。

 バイクのシートを剥がされた翌日、中古車でも今すぐネットから入れる保険を探して、ZuttoRideClubの盗難保険に入りました。
 『購入金額を証明する書類がある車両であれば(中略)中古車も対応』と、ネットから直ぐに入れたのと、ロードサービスの方は購入店で『ロード無制限』をサービスで付けてくれてたので、それならここでいいやという事でこれに決めました。
(ZuttoRide株式会社は、国内・海外のバイクメーカー様に対し、ロードサービスと盗難保険のOEM商品を提供しているオフィシャルパートナー企業です)とのこと。

私の契約内容

 本来なら、本体価格上限まで入れるべきなんでしょうが『盗まれたら最悪125ccのスクーターを買おう』と思って入っています。
 バイク通勤できなくなるのが辛かったので。
 盗まれても『補償上限が20万円』のものに入りました。
 費用は年間で8800円
 月額にすると720円くらい、まあこれくらいならと。
 もう一つ上の『補償上限が30万円』の費用は年間で12700円、月額が1000円を超えてきます。
 正直ケチりましたが、そんな入り方もできるので、お勧めです。

 感想は『盗まれたらどうしよう』『盗まれたら他の安いバイクになる、嫌だな』という気持ちになりました。
 今のバイクを気に入っているので、盗まれたくないし、でも『盗まれても最悪なんとかなる』という安心感はありがたいです。

 私は地方住まいですが、盗難とか普通にあるので、皆さまもお気を付けください。
 良いバイクライフを!


ZuttoRideのHPに飛びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?