(ポイ活)楽天お買い物マラソンで稼いだ期間限定ポイントを効率的に消化

前回この記事で書いたように、4月に楽天お買い物マラソンを走り切り、そこで得た5805ポイントの消化について

5805ポイントのうち、今年(2023年)の6月までに使わないと期間限定ポイントが4550もある。さらに期間限定ポイントはその用途が限られており、楽天カードの支払いにあてることや楽天証券で投資に回すことが出来ない。
そこでこの期間限定ポイントを中心としてポイントの消化方法について今回は書いていこうと思う。

楽天ポイント(期間限定)は楽天ペイが最善か

前述したようると期間限定ポイントはカードの支払いや楽天証券での運用に回すことはできない。
楽天市場で買い物利用に回すこともできるが、楽天市場で使ってしまうと、普通にカードで支払えばもらえるはずだったポイントがもらえなくなるという事象が発生する。仮に6月中に5000円近くもの買い物をする予定があったとしてもこれはやるべきではない。

そこで登場するのが楽天ペイである

楽天ペイでの支払いは常に1.0%付くので、ポイントを使った支払いにさらにポイントが付く。

注意 楽天ペイアプリから「コード・QRコード支払い」を選ぶ

楽天ペイアプリで事前に「ポイントをつかう」にチェックを入れておき、支払いは対応する店頭で楽天ペイアプリ「コード・QRコード支払い」タブから支払いを行う。
ここで、わかりにくいが「ポイントカード」タブもあるがここから支払ってしまうとポイントが付かないので注意だ。

ホームセンター「コーナン」で買う日用品を楽天ペイ支払いに

楽天ペイはどこでも使えるわけではないが、使える店がない訳ではない。
普段利用する店のなかで1つくらいは使えるところがある筈だ。
自分の場合はホームセンター「コーナン」だ。
今回はコーナンで6000円近くの日用品を購入したのでその支払いに充てた。その結果、1%分の60ポイント(これに加えて提携店の特典としてポイントカード提示で+24ポイント)をさらに得ることが出来た。
もちろん支払いは楽天ペイで行ったのですべてポイントで賄うことが出来た。期間限定ポイントはすべてきっちり使い切ることが出来た。

通常のポイントは楽天証券で投資or楽天カード支払いに回す

ちなみに通常のポイントであれば楽天カード支払いか、余裕があれば楽天証券で投資にまわすのがよい。

お買い物マラソンをしたことでコーナンでの買い物6000円分が浮いたという成功体験

今回はうまくポイントを使えたということに加えて、通常の買い物分がうまく浮かせられたという成功体験を得ることが出来た。
ポイントはつい散財しがちだったがこれが正しい使い方だと初めて認識できた。

感じたことのない満足感を得た

こんなに真面目にポイ活をやったのは初めてで、特にコーナンでの買い物をポイントで充てられた時の満足感はこれまで感じたことのないものだった。
この快感を糧に、また日々のポイ活に精を出していこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?