ふるさと納税を再申請する為に税務署に行ったら逆に10万を追加で納税するハメに

前回の記事

でふるさと納税に失敗し、税務署に行くことになった。
今回はそこで無事にふるさと納税の申請をできたという報告をするつもりだったが、逆に追加で納税することになったという話。

市からの通達通り税務署に行った

前回の記事にも書いた通り、市から「ワンストップ特例は確定申告やったことにより無効になったで^^。改めて税務署に行って再申請してくれ」という通達を頂いた。
これに行かないとふるさと納税で寄付を行ったことが市に反映されず、住民税の免除が受けられないということだったので税務署に(わざわざ予約をとって平時の日中に)行った

確定申告の内容に問題があったことが判明

今回の確定申告では、医療費控除を申請して10万返ってきていた。
税務署で再度申請をすることで、確定申告の内容に問題があったことが判明。

弁明させていただきたのだがこれはわざとではない。ただしくやったつもりだったが意図せず間違った内容になっていたということは強くお伝えしたい。

とにかくその結果、返って来ていた10万円は実は返ってくるべきものではなかったことが判明。すぐにお返しする必要があると言われた。

判明した時点で即時納入してほしい、送れる場合は延滞料を請求される

国としては、納税が必要なことが分かった時点で即時納入するように言われた。
今日中に10万!?と思わす声をあげてしまったが、さすがにいきなり延滞料がかかるということはなく、2ヶ月くらいは少なくとも猶予があるようだった。

いゃまぁスマホ決済できるということだったので帰りの電車の中でpaypayで支払いましたが


肝心のふるさと納税は申告できたのか

一応ふるさと納税分を確定申告に入れることが目的であり、それを果たすことが出来た。
申請情報は別途市の方に送られるとは言っていたが、そのあたりの細かいことは税務署職員はノータッチという感じだった。

確定申告について、無知だった

今回がはじめての確定申告というわけではなかったはずだが、ちょっとしたミスが発生しており、おかげで貰うはずではないお金を国から返していただいていたようだった。
確定申告はより慎重に、よくよく調べてからやるべきだとおもったし。そもそも自分の年収と医療費負担額では確定申告やったとて返ってくる分はなかった筈だった。
確定申告やらなければこんなゴタゴタはなかったはずだが、そこは経験と勉強が出来たのでよしとしようと思う


これに懲りずに節税はしっかりしていく

こんかいの対応は骨が折れたが、これに懲りずにしっかり節税をしていこうと思った。
そして確定申告は申告通りに話しが進んでしまうという怖さ。そして確定申告用のEtaxのわかりにくさ使いにくさも強く実感した
そんな体験だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?