見出し画像

いくら包む?結婚式のご祝儀

「ご祝儀」の考え方

ご祝儀は端的にいえばお祝い金のことで、お金の形で気持ちを表すものと考えられます。 結婚式でもてなすことに対するお礼、料理の代金と考えることもできますが、ギフトという考え方が一般的です。 新郎新婦との関係性によって金額の傾向は変わるので、より多くのお祝い金を出す必要のある身近な立場だと、また考え方が変わってくる可能性はあります。 しかし、最低3万円くらいが相場ですから、決して超高額というわけではありませんし、優れた料理や特別な時間の提供を思えば納得できるはずです。 新郎新婦の側からすると、結婚式の費用の一部を賄うお金でもあるので、あまりに金額が安すぎると困ります。 その為、相場というものがあるのは仕方がないですし、新郎新婦もゲストも割り切る必要があるでしょう。 気持ち分をプラスする考えで金額を決めれば、贈る側も受け取る側も納得して満足できると思われます。

一般的なご祝儀の金額は?

画像1

一般的にご祝儀の金額は、間柄によって相場は変わりますが、友人同士だと最低でも3万円以上が目安です。 割り切れる金額だと別れることを連想させるので、2万円をご祝儀に包むのは避けたいところです。 経済的な理由で3万円の工面が難しい場合は、1万円札1枚と5千円札2枚で縁起の悪さが回避できます。 ゲストの年齢が30代や40代なら、経済的に余裕が生まれるので5万円も視界に入ります。 いとこ同士も同様の傾向ですが、40代以上となれば最高で10万円のご祝儀もありです。 上司も基本的にいとこと同じ考え方でOKですし、20代と若ければ3万円でも常識の範囲内に収まります。 親族の中でも甥や姪は、20代なら無理にご祝儀を包まなくても良いとされます。 30代以上になれば経済力に見合った相応のご祝儀が求められるので、3万円か5万円~10万円の間で検討です。 兄弟姉妹も最低3万円ですが、30代以降なら最低5万円と考えましょう。

避けたほうが良い金額

結婚式のご祝儀で避けたほうが良い金額には、別れを連想させる偶数が当てはまります。 2万円はご祝儀における代表的な偶数ですが、1万円札2枚でペアという考え方もあります。 ただし受け取りかた次第で気を悪くしてしまいますから、やはり1万円札2枚は避けるのが無難です。 割り切れてしまう数字を包みたい時は、お札を崩して奇数枚にするのが良いでしょう。 他にも死を連想させる4、子なしの無を連想させる6、苦しむ9は避けるべきです。 語呂合わせは相手の受け取り方次第なので、全く気にしない人もいるでしょう。 それでも配慮して損はありませんから、定番の3万円や5万円、キリの良い10万円にすると安心です。 10万円のご祝儀が難しい時は、末広がりの8も選ぶことができます。

夫婦や家族で出席する場合

画像2

夫婦や家族で結婚式に出席する場合は、それぞれの立場から料理代と席代、そして気持ちを上乗せする形で金額を考えます。 子連れなら子供の分も上乗せすべきですが、料理を口にできない小さい子であれば不要です。 子供からの名目で、気持ちを表すものとして2~3千円くらいのプレゼントを用意するのはありです。 3歳から未就学児の年齢なら、お子様ランチなどの料理代として5千円~1万円くらいを包みます。 小学生だと1万円~1万5千円が相場で、それ以上であれば1万5千円~2万円程度です。 このように、夫婦のみなら立場に応じた金額で、子連れなら年齢に合わせてプレゼントを用意したり金額を追加します。 2人分のご祝儀で子供も料理をいただくのは図々しいですから、気持ちの良い結婚式を実現する為にも、子供の分を考慮して金額を決めましょう。

結婚式を欠席する場合

結婚式を欠席する時は、最初から欠席する場合と急遽欠席するケースで変わってきます。 最初から欠席するケースだと、料理代の負担は不要ですから、相場の半分から3分の1程度のお祝い金を包みましょう。 以前に結婚式に出席してもらっている相手の場合は、同等の金額を包んだ方がわだかまりを残さずに済みます。 挙式の直前になって急遽欠席が決まったなら、料理のキャンセルは難しいので、料理代を含めてご祝儀を用意すべきです。 挙式のみで披露宴に参加できないことが分かっている時も、急遽用事で途中退席となったらご祝儀は全額が原則です。 どのタイミングで最初から、あるいは急遽とみなすかは難しいですが、料理のキャンセルがまだ間に合う挙式の1ヶ月前が目安になるでしょう。

『結婚って、おもしろいらしい!』すべてのウェディングと恋愛のカタチを祝福し、お得な情報をお届けするメディアサイト
https://お得婚.net/

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?