見出し画像

聖剣伝説3は、リメイクに成功した素晴らしき名作!

男アリスが、『聖剣伝説3』をクリアまで実況放送したので、感想やゲームシステムについて語っていこうと思います!


1、高評価なのも納得出来るリメイク作品!(ゲーム概要)

聖剣伝説3は、1995年に発売されたスーパーファミコン専用ソフト聖剣伝説3が、PS4に移植された作品です!

重要なのが、ただの移植ではなくリメイクされているということ。
数多くあるリメイク作品の中でもトップクラスの完成度だと思います!

一応、全体的なストーリーは、かつて封印した危険な神獣を悪者達が解放してしまった。
これにより、世界が滅びそうになったので、神獣と悪者達をぶっとばそうぜ!って話です(笑)

見た目に反して、結構内容は暗め。
(昔遊んだ子供達は、トラウマ残ったんじゃないのかなぁ……)

そんな聖剣伝説3の感想とゲームシステムについて、説明していこうと思います!


【①奥が深いバトルアクション!】

画像8

攻撃方法は、通常攻撃以外に、魔法と奥義があります。

魔法は、MPを消費して発動します。
攻撃以外にも支援や回復が出来るのですが、MPを回復出来る手段が限られているので、多用は禁物!

次に奥義。奥義は、体力下の○%と書いてあるゲージを消費して発動します。
100%消費の奥義、200%消費の奥義、と奥義が何種類かあるので、好きなのを使っていこう!
また、奥義発動中は無敵なので、それも上手く使っていきたいですね!

また、戦い方は、ヒットアンドアウェイが基本になってます。
ごり押しで倒そうとするとすぐ全滅するので、少々戦闘難易度は高めかな(体験談w)


【②多種多様な主人公!】

画像4

ストーリーは、主人公によって変わります!

大まかなストーリーは同じですが、選ぶキャラクターによって、語られる背景や敵も変わったりします!

例えば、仲間にAさんがいなければA国に入れないみたいなことが起きたりもしますね。


また、主人公達は、男も女も多種多様。
見た目で決めるもよし、ステータスで決めるもよし。
それぞれ特徴的だから選ぶの迷うかも。

ちなみに、おとありさんは、『リース、アンジェラ、シャルロット』を使ってました。
推しは、アンジェラちゃん!可愛い!


【③旅して楽しいフィールド!】

画像8

フィールドは、お約束のマグマ地帯や氷山地帯だけじゃない!

宝石地帯や風の洞窟、雰囲気ある森林地帯など、次どんなフィールドが見れるのか楽しみになります!
また、フィールド内では、正しい方向に進まないと最初に戻る仕掛けや急に横スクロールになったりと、楽しませてくれます。


フィールドだけじゃなく、町並みもエリアによって違うので、楽しいです!

夜になったら店の人がいなくなったり、逆に夜だけ開く場所があったり。

オススメは、小人の町かな!
どう素敵なのかは、遊んでからのお楽しみ!


2、昔のゲームだけあって、中々のやりごたえ!(通常プレイオススメ度)

画像10

通常プレイオススメ度:★★★★☆(4)


【①マルチエンドだから何周も遊べる!】

最初説明した通り主人公によってストーリーが変わるので、エンディングが複数あると言っても過言ではないかな!
もちろん途中のストーリーも、敵も、主人公によって変わるしさ。

最近のRPGは一本道が多いから、何周も遊べるの嬉しいよね!

ま、最近のRPGはグラフィックが良かったり、別のやりこみ要素作ってたりするから、一概に良い悪いの判断は難しいけどね。


【②サボテン君を集めると良いことが!?】

画像3

可愛いでしょ?
そう、可愛いのよ、この子(?)

可愛いだけじゃなくって、見つけるとスタンプ帳にスタンプ押してくれる!

スタンプが集まると店の商品が割引になったり、色々お得なことがあるってお話。
わかりやすく言うのなら、やりこみ要素だね。

結構分かりづらいところにいるからマップ埋める楽しみも増えるし、良いことばかり!

さぁ、君も、レッツ、サボテン君集め!


【③グラフィックが素晴らしい!】

画像9

残念ながらスーパーファミコンは、やったことないのでわからないのだけど、今回のリメイクはすこぶるグラフィック綺麗です!

特に、ボス戦での登場ムービーは、圧巻です!

全体的にグラフィックが綺麗だからこそ、キャラや技、エリアが映えるってもんですな。

グラフィックが綺麗とは言ったものの、最近流行りのまるで実写のような綺麗はではなく、ちょっとデフォルメチックで、ゲームに合った綺麗さだね。


……あっ、いくらグラフィック綺麗だからって見惚れてると、敵に一瞬で体力もってかれるから注意ね!(笑)


【まとめ】

ボスの難易度は高めだけど、素晴らしいところが多いので、一度遊んでみる価値は大いにあり!


3、聖剣伝説3の放送禁止区域は?

画像7

聖剣伝説3に、放送禁止区域はありません!やったね!

まぁ、例え放送禁止区域あったとしてもリメイクだから、ネタバレはすぐに起きちゃうそうだけどね(笑)

昔の名作を、皆と共有出来るのって、やっぱり良いよね!


4、実況放送に優しく、ゲーム内容は厳しい!(実況放送オススメ度)

画像9

実況放送オススメ度:★★★★☆(4)

クリア時間:約19時間30分(裏作業含む)


【①全て放送出来る!】

やはり放送する上で一番大切なのは、全て放送出来ること!

放送禁止区域がないので、どこまで放送出来るのか気にして放送せずに済みます。


そして、キャラクターの声が入っていることも大きいかな!

実況放送に不慣れな人は黙ってしまう傾向にあるけど、キャラクターの声が入っているので黙ってしまう時間が多少長くても大丈夫…なはず(笑)

ちなみに、キャラクターの声ですが、敵味方関係なく主流メンバーがついています。


【②目的地を教えてくれるから迷わない!】

画像6

次への目的地が出てくれるので、どこに行けば良いのかわかりやすい!

しかも、地図上にもマークが出てくれるので、グダつきにくいです。

最近のゲームは、出来ることが多いけど、次への目的地が分かりにくいことが多いので助かるね。

あっ、一応言っておくと、目的地が表示されていたとしても、地図埋めやサボテン君探しなど寄り道は可能です。

そっちじゃないよ、とか言って邪魔されませんよ!(笑)


【③ハデな奥義が映え間違いなし!(笑)】

画像1

自分が勝手に奥義と呼んでるだけで普通のスキルなんですが、結構ハデなんです!

キャラがアップに映し出された後、ぶん殴ったり、竜巻起こしてみたり、チューで魅力してみたり(笑)
使うキャラによって技演出は違います。


そして、まさかの敵(ボス)も奥義使ってきます。

当たると大ダメージを受けるので、避けるかこっちも奥義を発動して無敵時間を利用して無力化することをオススメします。
(ちなみに、奥義発動中無敵なのは、敵も変わりません。)


ちょっと話が逸れますが、このゲームは味方AIにどう動いてもらうか、大まかに指示が出来ます。
(HP、MP減ったらアイテムを勝手に使わせるか、奥義を勝手に使わせるか、など)

ここでオススメなのが、自分は前に出て、味方には適度に距離を取らせる!

AIで動いてるキャラは、あまり攻撃を避けてくれないので、自分が囮になる感じ(笑)

これをすると、全滅しにくくなりグダリ辛くなるかもね。


【まとめ】

全て放送出来るし、どことっても放送映えするし、むしろ実況放送しない理由がないレベルです!


5、聖剣伝説3の詳細情報

タイトル:『聖剣伝説3 TRIALS OF MANA』

ジャンル:アクションRPG

対応機種:Nintendo Switch・PlayStation4・Windows

発売時期:2020年4月24日

プレイ人数:1人

CERO:B(12歳以上対象)


6、聖剣伝説3の実況再生リスト

画像11

【男アリスの実況再生リスト】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLfeVDq7bTdI0dd6o-g-L_V0ux0sFWASmb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?