見出し画像

最低限度の儀礼的仮装

普段は化粧をしないで生活しているのですが(理由については下記記事を参照されたい)、しばらく前に礼儀として、また装いの完成度を高めるために化粧をする機会があったので、次に同様の状況となったとき困らないために、何を使ってどうやって化粧したのか、やった順に書いておきます。
(何を使ってどうやって、はだいたいぜんぶ妹に聞きました)

念のため申し添えておくと、このとき化粧したことについては、嫌々だったわけではないです。嫌だったらしないよ。

初期仕様

  • 暗室で育成されたもやしのごとき貧弱な顔色と体型

  • イエベブルべ長谷部というやつはわからないです、強いて言うなら土気色……

  • 眉と鼻がしっかりしている(と思う)

  • 唇があるかないかわからんくらい薄い

  • 丸顔か面長かで言うと面長、というか頬に肉がない

  • 眼鏡を掛けている(から、そんなアイメイクがんばらなくてもばれないだろうと思うことにした)

  • 髪は黒のセミロング(地毛)、多め太め

  • 衣装はくすんだ紫

土台

化粧を始める前に、顔に眉と睫毛以外の毛は要らないので、生えている場合は剃ります。
眉は(日常的には描く予定がないので)最低限余分なところは剃り、薄くならない程度に全体の長さを整えます。

でもってまず、顔を洗って化粧水をつけた……と思うのだが、乳液までつけたか忘れてしまった。たぶんつけたと思う、たぶん……下記のスキンケア用品のサイトには乳液をつけてから日焼け止めなり化粧なりをしろとある。


(以下、次の見出しまで普段のスキンケアの話)

化粧水と乳液は、ボトルが使いにくいのが改善されたら最高なんだけどなーと思いながらしばらくこれを使っている。いえーい、資生堂のひと、見てるー? ボトルがめちゃくちゃ使いにくいです、特に乳液がどばっと出すぎる。

イハダ 薬用ローション(資生堂)/とてもしっとり化粧水、しっとり乳液

で、普段は日中ならこの上からニベアの日焼け止めを塗り、夜はニベアソフトで保湿している。

ニベアUV ウォータージェルSPF5

ニベアソフト スキンケアクリーム

イハダの薬用バームも保湿力は文句ないのだが、ニベアソフトは全身どこにでも使えてべたつかないのが良いです。全人類知ってると思うが。
と思ったが冬の乾燥が厳しすぎてイハダの薬用バーム買ってきました。

イハダ 薬用バーム(資生堂)

まあ、最大のスキンケアは化粧をしないことですが。


①下地:皮脂テカリ防止下地(セザンヌ)/ピンクベージュ

とにかく顔色が悪いのでこっちの色にしました。
普段使っているニベアの日焼け止めと違ってのびないなあと思いながら、基点を増やして塗り広げました。

(他に薦められたもの)
スキンプロテクトベース〈皮脂くずれ防止〉(プリマヴィスタ)

安くはないとのこと。


※ファンデーション:なし

普段化粧しないおかげで肌トラブルが少ないため、「リキッド系の下地+白粉」で大丈夫だろうとのことでした。工程が少なくなるに越したことはないので信じました。

(薦められたもの)
フィットミーリキッドファンデーション(メイベリン)


②白粉:マシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~(キャンメイク)/[02]サクラチュール

とにかく顔色が悪いのでこっちの色(2回目)。顔に塗った際の効果のほどはわかりませんが、配色がかわいいですね。
刀剣に振る打ち粉と違って、塗りのばす感じだった気がします。


眉:3in1アイブロウ(キャンメイク)/[02]アッシュブラウン

取説に書いてあるとおりに描きました。

(他に薦められたもの)
ノーズ&アイブロウパウダー(セザンヌ)/04 モーヴブラウン

アイブロウパウダー(ヴィセ)/BR-3 ピンクブラウン

髪が黒いから茶系だと浮くだろうとのことでした。なるほどなあ。


目許

①アイシャドウ:パーフェクトスタイリストアイズ(キャンメイク)/[26]ミラージュモーヴ

・上瞼
ベースカラーを瞼全体に塗る
→中間色を二重の部分全体に塗る
→締め色を目尻に塗る

・下瞼
ベースカラーを涙袋からはみ出すくらいに塗る
→中間色を目尻側2/3程度に塗る

・仕上げ
強めのラメ(上記パレットの白)を黒目の上下にあたる部分に塗ってハイライトを作る

電灯で色が飛ぶから自分が思っているより濃いめに塗ったほうがいいらしい。瞼に色がついていたら明らかに化粧している感じになるだろうと思っていたが、そういえば、目を開けると瞼は収納されるのだった。

それからあんスタ2022年ハロウィンイベント☆5の桜河こはく開花後がかわいいという話をしました。

かわいいですね。じゃなくて、アイメイクにご注目ください。かわいいですね。
じゃなくて、このこはくんみたく下瞼のまわりまで色をつけておくと、余白感? が減少する? らしいです。たしかに色面積は増える。
地雷系メイク好きの言うことを全て真に受けていたらどんどん濃くなるぞ……と思いつつ、何となーくうっすり塗ったかもしれません。


②アイライナー:クリームペンシル(デジャヴュ)/モーヴブラウン

アイラインを引く技術などないので本当は省略したかったが、絶対引いたほうがいいと力説され、結局母に描いてもらいました。次に自力でやらないといけなくなったらどうしようかな……アイシャドウを濃くしてごまかそうかな……。


※マスカラ:なし

アイラインより難しいと言われ、震えながら辞退しました。本当はしたほうがよかったらしい。そりゃそうだろうけども。
幸い、自睫毛の長さにも量にも向きにもあまり文句はないので。

おすすめされたのは
クイックラッシュカーラー(キャンメイク)/透明

透明だったら目の周りについても大丈夫! とのこと。そうか……失敗すると目の周りにつくのか……。

MOTE MASCARA VOL.7(UZU)

こっちは若干お高いけど塗りやすいそうです。


唇:38℃/99℉ LIP TREATMENT(UZU)/+3 PINK

赤いところと赤くないところの境界線はなじませつつ、実際の唇よりはオーバー気味に色をつけろとのことでした。
唇を赤くしている自分が鏡に映っているのを見た瞬間、規範意識と自意識からくる拒絶反応で何もかもオフしそうになったので、せめて実際の唇よりは後退しないようにがんばった。世のひとびと、こんな葛藤を乗り越えて顔に色を塗っているのか……すごいな……と思ったけど、ころさないといけないくらい自意識が肥大化している音江のほうがレアケースなのであろう。

衛生面から考えてリップカラーはそんなに長期保存したくなかったため、トリートメントとして普段から使えるこれを選びました。とはいえ普段は家を出るぎりぎりまで寝ているせいで、全然つけないまま結局放置しているが……あと、自分の口が赤くなっているのを見て反吐が出そうになるのをおしとどめないといけないし。

妹曰くスティックタイプのほうが塗りやすいらしいが、その昔、当の妹から「鈴ちゃんが絶対自分では買わないものあげるね!」とこれの+1 SHEER-PINKを誕生日にプレゼントされたことがあったので、グロスタイプでもそんなに難しくないかなあという感触があった。あと唇が薄すぎてスティックの直径に負けるため、スティックタイプのリップクリームですら普段からわりと塗るのに難儀している……。

(他に薦められたもの)
ニュアンスラップティント(フジコ)/01 珊瑚ピンク

リップティント N(オペラ)/02、12、14

マスクのち会食の予定だったので、落ちにくいらしいものを薦めてくれた。


頬:グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)(キャンメイク)/[B02]ローズバレリーナ

アイメイクより先に塗ろうとしたら止められました。頬で手を支えてアイメイクするから、先に塗ると落ちるとのことでした。なるほどなあ。
土台を塗ったあとは上からやっていくのがまるいようだ。というわけでその順番に書いています。

頬以外に、鼻先と顎先にも薄くのせると顔色の悪さをごまかせるらしい。人間に擬態しているゾンビにはありがたい話。

面長人間はチークを真円ではなく横長方向に塗れとのことなので、このあたりのイラストの塗りのイメージですよね? とPixivのリンクを貼ったら引かれた。代わりにかわいいかわいい姫宮桃李さまの絵を貼っておきます。

あくまで横長チークのイメージ画像として。
あんスタは基本目の下に頬の赤みを入れるんですが、この桃李さまはお顔の輪郭のふちくらいまで赤みが広がっており大変愛らしいですね。


以下、化粧以外

爪:クイックケアコート(エテュセ)

信じられないくらい爪がよわよわで、こまめに短くしているのに普通に生活したり労働したりしているだけで割れたり欠けたりしてくるんですが(栄養失調?)最近は常時これを塗って保護している。
3回くらい重ねると2日程度は剥がれない。今回はある程度色味とつやを出して血の通った手に見せかけたかったので5回くらい重ねた。
リムーバー不要なのが最大の決め手。爪をいろんな色に出来たら楽しそうだなーとは思うが、除光液を使おうものなら悲鳴が聞こえてきそうな弱い爪なので……。


髪:ヘアセットを外注

ポニーフック(まあまあ華やか、かつ普段でも使えそうなものを買った。名称は今調べた)を持参してハーフアップをお願いしました。
美容師さんが「普段こてとか使います? 巻いたの残るほうですか?」って聞いてくれたんだけど、普段使わないので、わかりませんでした。結果、かなりしっかり巻いてくれた。次の機会があったら緩めでお願いしようと思います。

わたしは薄べったい輪ゴムみたいなヘアゴム(アレンジゴム、シリコンゴムと呼ばれるものらしい)で髪を結ぶのが苦手で、いわゆるヘアゴム(ゴムを編んだ糸で覆ってあるやつ。ヘップリングと言うんですか?)しか使えないので、最近よく見るようになった(と思っている)このポニーフックというやつは必要以上に髪をぐるぐる束ねずに使えて大変よいです。綺麗でかわいい髪飾り、好き。


靴:3Wayストラップパンプス(ヴェリココ ラクチンきれいシューズ)

ここの靴はヒールがあっても本当に履くのが楽で、ヒールを履く必要がある労働をしていた頃に大変お世話になった。そのことをよく覚えていたので、また買いに行きました。価格もお手頃で、デザインもとことんシンプルでかわいい。爪先がまるっこい靴が好き。

3Wayですがいつもアンクルストラップにして履いています。
足の形が向いていないのか、ストラップがないパンプスは例外なくぱかぱかスリッパつっかけ状態になってしまう。


ふりかえって

姿勢を良くしよう!!!!!
化粧がどうとかそういう次元じゃなく。
今年の目標にします……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?