見出し画像

舞台感想 OSK日本歌劇団 Revue in Kyoto Go to the future 京都から未来へ

昨日、京都南座で開幕した、OSK日本歌劇団Revue in Kyotoを観てまいりました。

一昨日の宝塚界隈の衝撃的なニュースに、私の心はどーんより。
日頃あまり怒らない私ですが、その時、一緒にニュースを見ていた夫がへらへら笑いながら「宝塚も解体やな、解体」と言ったとたん、怒りのバロメーターが一瞬で振り切って、夕飯の支度が一時間遅れました。

激怒して部屋を出て、別の部屋で1時間ほどコメディドラマを見て気を落ち着けて、夕飯の支度を再開しました。
が、若い頃なら大げんかですよ。冗談抜きでホント。

誰かがとても大切に思っている何かが危機に瀕している時に、最悪の言葉を使ってそれを笑ってちゃかしてはいけません。

まあ、夫もせかすことなく、黙って夕飯を待っていたので、やばい!と思って、少しは反省したのでしょう。
南座にも快ーく、送り出してくれました。

ということで、ゆっ~くり南座OSK公演を鑑賞してきました。
今回は、宝塚ファンの皆さんと観劇しました。観劇前のランチでは衝撃的ニュースを心配しながらも、様々な舞台の感想や話題に花が咲きます。

久しぶりに来たけれど、南座、やはり良い劇場ですね。
前に来たのはコロナ前かな。桐生さんがトップスターだった頃のOSK公演や、純矢ちとせさんが出演された「サクラヒメ」を観に行った覚えがあります。これは観客参加型でかなり面白い試みでした。

久しぶりの南座。
初日ということで、先斗町総見として、舞妓さん芸妓さんが桟敷席に来られていました。とっても華やかです。
さすが南座。京都らしい風景に心躍ります。

作品は一幕物のショーです。
光源氏や義経に弁慶。
日本の物語上の人物や歴史上の人物が入り乱れて登場し、タキシードを着た男が彼らを誘うように登場し、時代が流れていきます。
龍馬が登場し、殺されて……時は未来へ……

という感じで、日本的な世界から、OSKらしいレビューの世界へ。

そこからは手拍子しながら楽しむショーです。
ジャンルも様々な音楽にのって、歌い踊る楽しいショーです。

上演時間70分ですので、あっという間に終わった感じ。
最後は、「桜咲く国」
会場で販売されているミニパラソルを事前に購入しておいたので、パラソルをふって応援しましたが、本当は演者さんと同じように開いたり閉じたりする振りがあるのだと思います。
こちとらOSK初心者なので、それがわからずひたすらパラソルを振るばかり。
宝塚なら事前にスカステとかで振り付けをマスターして行くんだけどね。
でも、OSKの公演では、このパラソル毎回使えるらしいので、次回の為にも取っておきます。それまでに、振り付けもマスターするかな……

やはり、楽しいレビューを見ていると、どんよりした心も晴れます。
若い演者さんたちが、懸命に歌い踊る姿を観ていると、頑張っているなあって思えて、力がもらえます。
努力する人、頑張る人は、そのエネルギーで見ている人に元気をくれると思います。

ブギウギの橘先輩、翼和希さんは、歌もお上手でとってもかっこよかったです。頭身バランスの美しい椿りょうさんもステキ。
私は、翼和希さんと椿りょうさん推しだな。

宝塚に比べると人数も少ないですから、どうしても迫力には欠けます。
でも、今回は花道に近い前方席だったので、花道を歩く演者さんの風を感じるような近さが嬉しかったです。
ダンスの上手な方が多いので、フォーメーションダンスが素敵。
ダンスの振り付けや演出、フォーメーションを工夫すれば、一層個性がでるのではないかと感じました。

楽しい観劇後は、宝塚ファンの方たちと、お茶へ。
長楽館という明治の煙草王の別邸だったレストランでお茶しました。宝塚話は尽きないし、楽しいし、時間を忘れます。
私が頂いたのは、クラシックモンブランセット。
めちゃくちゃ美味しかったです。おすすめ!

楽しい観劇と、美味しいお茶。
どんよりした心は回復しました。
宝塚界隈の話については静かに成り行きを見つめようと思います。

観劇とスイーツとおしゃべりは、心の回復に効果的!
とっても、楽しい一日でした。

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?