見出し画像

学ぶということ



桜って一瞬すぎない?と思いながら
うららかな4月を静かに愛でている。


年度と関係のない仕事ながら

四季折々、節目折々、何となく背筋を伸ばし直す。


そんなわけで、念願だった語学教室へ通うことにした。

言葉ってすごいなぁと感じる毎日。
生まれた場所が違うだけでこんなに使う言語変わるの、不思議。

そして、何処とも似つかわしくない日本語を話す我々、アルファベットに対応するの、いと困難なり。



軽く初めましての自己紹介をするくらいには、
言語の理解ができるようになってきた。

元来学ぶということが好きな性らしく、

なんでこうなるのー!?
規則性は!?
なるほど〜


などなど…

ほぼ毎日新たな言語を脳内だけではなく体内に取り込もうとしている。笑



見えてきたものがある。

学びつつありながら、業界違えど教える人でもある私の今の状態。


学生の期間を終えてからすぐ、今まで"社会のオトナ"として
自分が得た知見を伝えてきたけれど


ずっと、ずーっと自信はなくて、でもみんなは私を先生と呼ぶし、できて当たり前だと思っているから、

それに応えなくてはと、もがいてきたようで。


わからないまま、軸足のないまま、その場を何とか乗り越えてきていたに過ぎない自分がいて。


あら、私は何をしてきたの?
もうべべちゃんとは言われない年齢になっちゃって、と


声をあげて泣きたくなってしまった。


答えのない世界にいるから、自分が答えを導いてあげないといけないはずなのに。

確固たる自信がないからいろんなもので塗り固めた中身空っぽの容器だけがそこにあるという、、

ありきたりな、それ。


まだ、学びたかったのだねぇ。よしよし。



未知の世界へ飛び込む勇気はあるのに

既知の世界を再発見する勇気はない。



何でこんなに自信がないのだろうと思っていたけれど、

新しいことを始めて素因数分解ができたらしい。




さぁここからどう動いていくか。


未知の世界へ飛び込み、学びを得てみて良かったと
こんなところで思うとは。






次の季節には、次年度には、

また新しい発見があるかもしれない。


C’est la vie.



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,204件

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?