見出し画像

真似の達人であれ!

様々な自己啓発の本やセミナーが溢れてますね。

ジャンルで括ったら、
僕の講義もその部類なのか?

「成功したければ成功しているイメージを持て」

とはよく聞く話。

ですが、僕が伝えたい本質は違います。

確かに「イメージ」は大切です。

「考え方」が将来の自分自身をつくります。

ですが、「考え方」よりも大切な者があります。

それは、

「行動」

です。

僕は、僕自身実践してきて成功したパターンがあります。

ステップ1:行動する。
ステップ2:○○にふさわしい行動をする。

です。

僕は、目標を決めたら、どう行動するべきか考えます。

そして、やってみることで上手くいくこと、いかないことが見えてきます。

そこで、「○○にふさわしいイメージ」を作るんですね。

あ、でも、あなたって、

「イメージ力がないんです……」

って言っちゃう人ですか?

大丈夫!

僕がやった方法は「真似」をするんです。

「○○にふさわしいイメージ」

というところで、僕は様々な設定を自分にかけました。

○○が……

作業療法士なら、その当時憧れた先生の真似をし、
講師でしたら、渋谷文武先生の真似をし、
IAIRの認定講座中は、会長の真似をし、
小説を書いているときは、栗本薫先生の真似をしました。

このように、ふさわしいイメージが持てない場合は、
憧れの人や、その分野で成功している人の真似をすることから
始めてみましょう。

実在している人を間近でみる機会があるほど良いです。

そして、イメージが出来たら行動しながら調整です。

行動することで幻想が現実になります。

今回は成功パターンを紹介しました。

ステップ1:行動する。
ステップ2:○○にふさわしい行動をする。

です。

真似の達人になれれば、
様々なことが圧倒的スピードで身に付きますよ!

作業療法塾 主宰 齋藤 信
臨床共育メンター(R)

「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!