見出し画像

生き残るために考える

四十手前にして考えます。

勤めで特に役職がある訳ではなく、決まった時間を会社で懸命に働き、家に帰れば子育てにリソースを費やします。

夫婦共働きですので、経済的にも子育ての負担も協力してシェアするように努めています。

本音を言えば、今の生活の中では会社での出世のレースからはとっくに外れている自覚があります。どんどん歳を重ねることを考えると、これからよっぽどの事がない限り、そういった事は希望薄です。

それなりに与えられたポジョンで提供できる価値を産み出しているという自負はあります。日々細やかですが変わり続ける為の努力も重ねています。その上で上記の事は受け入れています。

その分、妻にも外で働いてもらい僕も子育てに参加する。このスタイルが僕ら家族にとって生き残る為に、今のところの最適解だと考えています。

必要以上に滅私奉公する必要もないし、会社を一歩離れると基本スイッチはオフになります。

余談ですが自営するとなると、このオンとオフが難しいと思います。どこかで仕事のことを考えるのが経営者さんだと思うので、その分、可処分所得が多くなるのは当然です。その上で、例えば多くの税負担してくることを考えると、やっぱり感謝ですよね。

話を元に戻すと、子育てで、多くのリソースを割いている今の希望としては、

「この子達が親が居なくなった後も上手に生きていけるだけの知識と心構えが出来る人間になって欲しい」

これです。

最低限、お金の事を学んでほしい。そしてこれは天に任せるしかないのですが、自分も相手も生かせる場所に巡り合って欲しい。

弱くてもいい。弱いなりに立ち回る術を身につければいいのだから。

過去に囚われる必要は無い。何が起こるか分からないのだから。

自分の頭で考えられる人間で在って欲しい。

その姿を見せられるだけの存在でありたい。

こんな事を考えたりしています。

だから一緒に生き残りましょうね。

この記事が参加している募集

お金について考える

よろしければサポートとコメントをお願いします😊何よりの励みになります😊