見出し画像

《あと1回打つだけ、持ち時間ない状況で、盤面イメージで、数えずに、勝つ》

こんにちは、オセロ公認指導員(こうにんしどういん)の坂口 和大(さかぐち かずひろ)です。今回のオセロ教室(オセロ入門)は「1回打つだけ)です・・・【次、白番です】・・・2個空きのオセロ問題(詰めオセロ)です。1回打ちだけです、勝つ手を打ってください。

【今回は、あえて、数えずに(競技オセロで持ち時間ほとんどない、針落ち負けしそうな状況(残り10秒で針落ち負け)だと仮定して)勝ってください】

(次、白番です ↓ )

画像1

↑ 「白B7」か「白B8」か! ↑

http://www.tvdrama-db.com/name/p/key-%E5%9D%82%E5%8F%A3%E3%80%80%E5%92%8C%E5%A4%A7

今日は、オセロ名人坂口和大九段による体験会の日です! 女子大生のグループのみなさん「勝ちますよ~」と名人に挑みますが、あれよあれよという間に全部返されてしまいました!

Posted by 東京おもちゃ美術館 on Friday, October 26, 2012

画像2

①「白B7」か ②「白B8」か 両方の展開を以下に示します、 

① 「白B7」に打ちます ↓

画像3

「黒B8」に打ちます ↓

画像4

↑ 黒勝ち(黒34石  白30石)
↑ 白は勝てませんでした。




次は、
② 「白B8」に打ちます ↓

画像5

「黒B7」に打ちます ↓

画像6

↑ 白勝ち(黒31石  白33石)
↑ 白が勝ちました。


★ ①と②の最終盤面で白石は「30石(黒34-白30で、4石負け)と33石(白33-黒31で2石勝ち)で3石の違いがあります」・・・オセロ盤面感覚(オセロ感覚)の終盤能力は【3石も差(-4石負け+2石勝ち)があれば直感で、正しい方が見えます】・・・


★ 当然ですが、「数える時間があれば」 ①と②の最終盤面の数を頭の中で数えます。
①(白石変化 28 → 41 → 30石)
②(白石変化 28 → 34 → 33石)
で②を選びます


★終盤のオセロ感覚は「慣れ」数を数える経験の量・オセロの終盤をたくさん経験することで「直感」が優れてきます。・・・オセロゲーム中盤の「大局観」「センス」「構想」の話は、カルチャーセンターのオセロ教室で何度もしているのですが、「中盤の大局観に比べ、終盤は数える経験数で(初期の盤面に何石あるかから足し引きで最終的に何石になるか)劇的に向上します・・・終盤何個空きから数えるか?も10個空き、17個空きでも数える事あります」





#ボードゲーム
#ボドゲ
#逆転
#オセロ
#地動説
#オセロゲーム
#オセロ教室
#オセロ講座
#othello
#美学のオセロ
#オセロのコツ
#オセロ名人
#オセロの基本
#オセロ漫画
#オセロマンガ
#オセロの勝ち方
#詰めオセロ
#オセロ入門
#オセロ感覚
#オセロ人生
#オセロ公認指導員
#公認指導員

#オセロソムリエ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?