マガジンのカバー画像

おてつびとインタビュー

37
おてつたびに実際に行ってきたユーザー、通称”おてつびと”たちへのインタビュー記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#地方創生

旅で見つけた"スキル”を磨く二拠点生活。フリーランス料理人の挑戦【おてつびとイン…

今回は東京と愛媛の二拠点を行き来し、料理人として活躍している霜鳥 豊さんにお話をうかがい…

悩みに悩んで会社を辞めた。夢を追う51歳、鳴門らっきょ起業の旅【おてつびとインタビ…

今回は、会社を早期退職して徳島県に移住した藤井 隆行さんに、おてつたびの魅力や起業への道…

おてつたび先に嫁ぎ"旅館の若女将"に。直感を信じ、選びとった新しい道【おてつびとイ…

今回は、おてつたびで訪れた旅館で現在の旦那さんに出会い、沖縄県から嫁いだ辻 艶弥(つじ つ…

「東京ではないどこかへ」54歳で早期退職。理想の移住先をさがす旅【おてつびとインタ…

50代、60代になると「第二の人生」を描き、移住を検討される方もいらっしゃるのではないでしょ…

「自由に、気楽に」旅暮らしのノマドワーカー。ありのままの自分を見つける旅【おてつ…

今回は住んでいたアパートを引き払い、働きながら旅をしていたノマドワーカー松下 麻佳(あさ…

「休学×移住」余白のある町で、チャレンジを重ねる大学生にきく【おてつびとインタビ…

今回は、大学休学中におてつたびに参加し、そのまま山形県西川町に移住した深野まどかさんにお…

「休学してよかった」旅で出会った新しい世界【おてつびとインタビューVol.30】

今回は、大学を休学しておてつたびを利用していた福島 帆乃果(ほのか)さんに、おてつたびの魅力を伺いました。 普段は何をしていますか?20歳の大学生です! 大学では看護の勉強をしているのですが、2回生の9月から1年間休学していました。去年の夏にうつ病になり、学校に行けなくなってしまったんです。 同世代の友だちや知り合いと話すのが怖いと感じてしまって、実習にも行けなくて。休学してからはおてつたびを利用して旅をしていました。 おてつたびを利用したきっかけ以前、両親がテレビでおて

お手伝いは大変。それでも行くのは「第二のふるさと」ができるって実感したから。【お…

繫忙期や人手不足で困っている地域の方のお仕事をお手伝いしながら旅をする「おてつたび」。…

現地で見て話すことが大切。地域の方との関わりの中で見えた自分の進む道【おてつびと…

昨年から続くコロナウィルス感染拡大の影響で、実際に誰かと会って話す機会が減っている方も…

私のことを知らない地域でもやっていける。移住生活への自信になったおてつたび。【お…

知らない地域にいきなり飛び込んで「移住」をする。ハードルが高いと感じる方も多いはずです…

雪国へ、おてつたび!オンライン授業の日々を離れてジョセササイズ!【おてつびとイン…

「ジョセササイズ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 雪国では日常でもある”雪か…

現場での学びを伝えていけるのは、私たち。おてつたびという”きっかけ”の旅で見たも…

長引くコロナ禍。 以前は人と交流することやゲストハウスが好きで、休みのたびに全国を旅し…

いろんな人の生き方を見てみたい。“人生修行中”の彼女が京丹後で見た、おてつたび先…

今回は京都府京丹後市にある[海のしずく こやど 石]のおてつたびに参加された、通称:カメ…

感じたことは、嘘じゃない。おてつたびでの”自分の言葉で語れる経験”はきっと仕事の武器にもなる。【おてつびとインタビュー vol.14】

お手伝いをしながら、知らない地域へと旅ができるおてつたび。 これまでも様々な方が参加していますが、今回の #おてつびとインタビュー は旅行会社に勤務されている小野宗昭さん。 普段から旅に関わるお仕事をされている小野さんのおてつたび先は、伊豆半島にある小さなお宿、「かわいいお宿 雲見園」。 旅行会社ならではの視点、社会人としての視点もふまえながら、お話を伺いました。 ●基本情報● おてつたび先:かわいいお宿 雲見園 行き先:静岡県・賀茂郡 松崎町 期間:2020/11