見出し画像

「居合道」について簡単に解説します

私は「居合道」という武道をしています。
大学の部活で始めて、休んだり再開しながら、かれこれ15年目です。

最近また「居合道」について聞かれる機会が増えたので
ものすごく簡単に解説します。(もし同業者の方がご覧になりましたら、「ものすごく簡単に」解説することを目的にしておりますので、暖かく見守ってください!!)

これを読めば「居合ってかっこいい!」「やってみようかな!」と思うこと間違いなし!!!

質問1:いあ・・・あいき、どう??ですか??

「居合をやっています」と自己紹介でいうと
次にお会いしたとき、9割くらいこう聞かれます。

「よねともさんがやられてる武道って…あいき?どう?でしたっけ」

違います!!!!居合(いあい)です!!!

・・・とは言いません。居合知らない人がほとんどですので。
(というか、知ってたら知り合いの知り合いの可能性大なので逆に焦る)

質問2:そもそも居合ってなんですか??

居合道とは、ものすごーく簡単にいうと、こういう武道です。

真剣(または切れない模擬刀)を使います
②剣道みたいに道着を着てやります
空手みたいに決まった型があって1人で演武します

ぐぐったところでは、居合道有段者数は約9万人くらいらしいです。
(そんないるの?とも思いますが…)
剣道が160万人くらいらしいので、それに比べるとめちゃ少ないです。

居合は戦国時代から江戸時代初期にかけての剣客、林崎甚助によって創始されたといわれています。

歴史を語ると長くなるのでウィキペディアに譲ります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E5%90%88%E9%81%93

質問3:真剣で切りあうの!?死ぬでしょ!?

回答:チャンバラはしません(汗)

居合は1人で演武します。
ので、時代劇みたいなチャンバラはしません!!

流派によっては、2人でやる型もあります。

技によって
・敵が1人前にいる
・敵が前と後ろに1人ずついる
・1人をめったぎりにする

とかいろいろパターンが決まっていまして
そこに敵がいる、と仮定(「仮想敵」といいます)してお稽古します。

なので、始めて居合を見る人は、1人で刀を振っているだけですので「・・・なにやっとるんやろ」と正直思います(私も思いました)

質問4:試合ってあるんですか?

回答:試合「も」あります!

これは動画を見てもらったほうがわかりやすいので・・・だれかがあげてくださったyoutubeを載せます。

こんなかんじです。2人横に並んで、型を5本抜きます。
したがって切り合ったりしません!

試合には、2人の前に審判が3人いまして
・技の正確性、修行の深さ
・気迫が十分か
・刀の扱い方は正しいか

などなど、総合的に判断して、「より正しい」と思われる方が勝ちです。

ただ、居合は試合に勝つことを目的に稽古をしているのではありません試合は他の人の技をみて勉強したり、お互いに切磋琢磨するための機会の一つです。

したがって、敵は己自身。師匠から伝えられた技を正しく理解し、自分なりに考え、何度も何度も稽古をする。自分が納得する技はどんなものか、師匠に聞き、仲間に聞き、自分に聞く。その一連の取り組みが居合の修行です。

ちなみに試合は基本男女混合なんですが、最近は女性も増えてきたので男女別にする大会も増えてきました。

試合で上位に残って、盾とかトロフィーをもらうとやっぱり嬉しいし、稽古への励みになります。

質問5:居合って、ワラとかきるあれでしょ?

回答:稽古のひとつとしてワラを切ったりします

ワラを切っているのは「抜刀道」というまた別の武道ジャンル?がありまして、居合道は基本1人で刀を振っているだけです。

が、刀を振っているだけでは「本当に切れている刀の使い方ができているのかわからない」ので、稽古の一貫としてワラ切りをしたりします。

大学のときは、学祭の出し物でやったりしました。失敗すると恥ずかしい・・・

質問6:居合ってなんかいいことあるの?

居合を続けていてよかったな~と思うことは次の3つです。

①剣道のような打ち合いや激しい運動ではないため、老若男女を問わず学べます。おばあちゃんになってもできます。
体幹が鍛えられるので姿勢が良くなります。
年齢・性別を枠を超えた、仕事以外での人のつながりができます。

まず①ですが、居合はそこまで激しい動きがないので、誰でも始められます。運動経験なくてもOK。
60歳くらいから始められる方も多いです。「某上場企業の役員です」というなんだかすごい人が、急に入門されることも…

②は、居合は力で刀を振るのではありません。体幹(身体の軸)をうまく使う身体の使い方を稽古するので、自然とよい姿勢になります。

③のメリットが一番大きいかもしれません。前述したとおり、居合をやっている方には、小学生から90歳以上まで!様々な方がいらっしゃいます

会社の外での人間関係がぐーんと広がります。

また、コーチング的には「湖畔のような静かな心」になるトレーニングにもなります。

SNS素人凡人が twitterのフォロワーを 増やすためにやった試行錯誤のコピー (1)

↑こんなの

画像3

ZaPASSコーチ養成講座のグラレコ「傾聴編総まとめ」

心がざわついていたり、他のことを考えていると、不思議なことに刀はブレブレ、ちゃんと切れない動きになるのです。

今まで心にあった考え事は一旦脇におき、「いま、ここ」の稽古・技に一点集中する。

・・・という、湖畔のようなざわつかない心になりたいんですが、日常生活ではざわつきまくっています。日々修行です。

質問7:どこで始めることができるの?

居合が気になったな~というあなた!そう思ったときが始めどきです!!

・・・が、居合を始めるのってむちゃくちゃハードル高いんですよね・・・

始める方法では次の3パターンがあります。

①○○カルチャーセンターに参加する

カルチャーセンターや都道府県の武道館で、カルチャーセンター講座の1つとして居合の講座を開講しているところがあります。

これは民間の三菱さんがやられていますが、こんなのです。

こういう講座系であれば、気軽に始められますし、やめるのも(たぶん)そこまで厳しくないでしょう。

②ネットで調べて道場に入門する

インターネットで道場を調べて、気になったところに見学に行ってみる方法があります。

道場によっては剣道もやられていたり、居合onlyだったりまちまちです。

「道場」といっても、小中学校の体育館を借りてやっているところがほとんどです。中には24時間使える立派な道場(床もこだわって高級な木材を使っている)をもっているすごい先生もいらっしゃいます。
いつかはマイ道場を建てる!!は居合道人なら一度は願う夢^^;

ただ、HPやメールがある会はあまりなくて、「先生(または事務局)に電話する」が結構多いんですよね…少々ハードル高い。

③大学の居合道部に入部する

大学生未満であればこれが一番はやい!

が、ガチ体育会系からサークル系まで、雰囲気は幅広いです・・・見学にいってみてから決めましょう。全日本剣道連盟傘下で稽古している大学は、全国に約30校くらいあります。

(私の出身校はガチ体育会でしたので、基本放課後は毎日稽古+休みには合宿で稽古三昧、上下関係激きびしいでありました)

いかがでしょうか?「居合かっこいい!」と少しでも感じていただけると嬉しいです。

興味がでた方は、ぜひ一度演武を見てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?