見出し画像

寒い冬の冷え対策

夏より冬が好きだ。
ジメジメした肌にまとわりつくような湿気より、カラッとした冷たい空気の方が気持ちがいい。

雪が降った日は、周囲の音を全部隠して、シンと鎮まりかえる瞬間は最高だ。

ただ、一つ困ったことを挙げれば、「冷え」ではないだろうか。
体の冷えは、万病の元だ。

血を温める

足首まで湯につけて足を温める足湯。
準備するのは少々億劫になるが、その温かさは格別だ。

足を温めているのだが、わたしは、血を温めているように思う。

温まった血は、体を巡り、体全体がぽかぽかしてくる。
寒い日にあったかいお風呂も魅力的だが、足湯もなかなか捨てたもんじゃない。

そこにアロマオイルなぞ入れると、一気にQOL爆あがりは間違いない。
(わたしのおすすめは、サンダルウッド)


首という首を隠す

体が一番冷えるのは、どこだろう。

医者ではないので、特定の部位を科学的に説明することは難しいが、生活習慣的に感じるのは、腹と足ではないだろうか。

特に足は、足先が冷えて、霜焼けになってしまう人も多いだろう。

足で一番冷えるのは、足先のように感じるが、実は足首だったりする。
一番肉の少ない足首は、冷えやすい。

最近は、くるぶしソックスが多くあるため、冬でもくるぶしを出している人もいるのではないだろうか。

寒い冬、露出させない方がいいのは、首、手首、足首。
冷えるなら、ここは是非とも隠して欲しいところだ。

足を揉む

足つぼのセラピスト的には、是非とも足を揉んでいただきたい。

足は、重力や、運動不足などの影響で老廃物が溜まりやすい。
それを流してやることで、血流も良くなり、ぽかぽかする。

足の裏の反射区には、臓器と対応しているものもあり、刺激すると血流が増える
体というものは、よくできている。

そして、ちょっと痛い足ツボは、癖になることうけあいだ。

まとめ

寒い冬、冷え対策になりそうなことを挙げてみた。
冷え性の方に、ぜひおすすめしたい。

#寒い日のおすすめ

読んでくれるだけで、私は嬉しいです!来てくれてありがとうございます♡ (ちなみに、好物はコーヒーとプリンです。キリッ)