見出し画像

酸っぱいのはお好き?【Day6 最近ハマっていること】

書く習慣1ヶ月チャレンジ6日目。
昨日めずらしくワインを飲んだら、うっかり酔ってしまいました、おたかです。
このチャレンジ、1日スキップしてしまいました。ゆるく続けていきます。

さて、今日のお題。最近ハマっていることは、お酢を摂ることです。

元々、酢の物や酸っぱいものは好きなほうですが、最近は意識的に摂るようにしています。

きっかけはYouTube

お酢を意識するようになったのは、現役医師でありユーチューバーの「血糖おじさん」の、リンゴ酢の動画を見たのがきっかけです。

次男妊娠時に妊娠糖尿病との診断を受けた糖尿病予備軍なのですが、今年に入って太ってしまったため、糖尿病やダイエットについて検索していたところ行き着きました。

動画はリンゴ酢とビオフェルミン(整腸剤)を組み合わせて飲むと、腸内環境が良好になり、ダイエットにも効果がある、いう内容です。整腸剤は納豆や味噌などの発酵食品を摂ることで代用するとして、リンゴ酢は飲んでみたくて試してみることにしました。

私のお酢を楽しむ方法

お酢は普通のスーパーで購入できる、純米酢と純リンゴ酢を選んでいます。
(リンゴ酢は砂糖などが入っていない、無添加がおすすめです!)

純米酢はお手軽酢の物で

何の変哲もないですが、きゅうり・コーン・ちくわなどを、めんつゆと純米酢を1対1で和えるお手軽酢の物をよく作ります。私はもっと酸っぱいのを食べたいのですが、家族の好みも考慮して、この割合です。

あとはギョーザが好きで、酢多めの酢醤油+ラー油でよく食べています。

純リンゴ酢は甘みをプラス

純リンゴ酢は、自家製の梅シロップにプラスして、かき氷のシロップ代わりにするのが、さっぱりしておいしいです!

他には、トマトジュースに混ぜたり、水で薄めて飲んだり。塩と一緒にドレッシング代わりに野菜にバーっとかけることもあります。

私はまだ試していないのですが、リンゴ酢+はちみつ+炭酸水をおすすめしている動画はたくさん上がっていますね。

健康のためでもおいしく楽しむ

健康のために意識するようになったお酢ですが、おいしく楽しみながら摂っていきたいと考えています。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?