見出し画像

今となれば笑い話

1年前の今日の話をします。

初めてのことは何才になってもとまどうものです。

40年近く、名前は知っていたものの作ったことも食したこともなかったものにトライすることになった時のお話です。今となれば笑い話なんですけどね。当時は真剣でした。

1年前、人生で初めて七草粥を作る&食べるにあたり、みんなそこらへんの道端に生えてる草をむしり取ってるのか?どの公園がいいんやろ?1番近い公園か、それとも少し歩くが草がいっぱいある公園かと真剣に悩んだことが、去年の自分も今の自分も思い出すとじわっとくるのです。

#検索履歴 #七草 /どこで  #七草/公園
#正月明け草むらに集まる人々  
#公園からペンペン草が消える
#朝の5時からむしる猛者 #メルカリで高値取引  



そして5分ほどで「この時期はスーパーに春の七草セットが売っている」ということを知り解決するのですが、未知なことをネットで調べあげるこの5分、久しぶりの感覚でした。

「スーパーでも買える」と分かってから、道端や公園にむしりに行く選択に重きを置いて考えてたことが時代に逆行しすぎててじわじわ笑けてくるのです。今はめっちゃ市街地に住んでるので。

そして行ったスーパーにて、7本の草のセットが思ってたより高くてひるむという←


初めてのことは何才になってもとまどうものですね。

その上検索して出てきたレシピが米、七草、塩だけでホンマに!?出汁もいれへんの!?平安時代レベルやん。ていねいな暮らし!

と、最初から最後までびっくりしながら作った2023年の春の七草、これが塩と草だけでまあ美味しかったんですよ。

調味料、塩最強説。

あれから1年。
自分的に衝撃の事実を知った1月7日だったので、この日のことすごく覚えてるんです。

でも田舎だと、今でも野山に摘みにいってるんじゃないかなぁ。せりは○さん家でもらったよ、大根はうちにあるからいっぱい持って行ってね!みたいな。

もはや、七草それぞれ持ち寄ってみんなでお粥食べる会したりね。いつの間にか十草になってたりしてね。スーパーで買うより、断然そっちの方がいいなぁなんて思っちゃうのでした。

さ、朝ごはんができました。
今年の七草は物価高騰で去年よりも高価です。

春はきっとすぐそこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?