【つらつら】 プロジェクトベースのタスクを洗い出し次週に備える

今日は日曜日。明日からまた1週間が始まる。
日曜日の夜というのは、次の1週間を考える上で、最適な時間帯だと考えている。で、たった今、来週やろうと思うプロジェクトベースドのタスクを当て込んだ。

前回のブログで、プロジェクトベースドのタスク管理について、現時点での私の管理方法を紹介したので、そちらも参考にしてください。

さて、プロジェクトベースドと言っているのは、すでに他の(受動的に決まった)仕事が覆っているからだ。私は職業柄、裁量権が多いほうだが、それでも雑用を抱えている。
一方、プロジェクトベースドタスクは、能動的なタスクであり、長い目で力を注ぎこむべきタスクである。
一般的に仕事をするのは、自分の好き放題できることは少なく、たいがい業務として行うもの、周りから頼まれたものなどに取り囲まれていると思う。頼まれ仕事は断りなさい。という人もいるが、個人的には、仕事は”急に発生した頼まれ仕事”や”ルーティン業務”といった「短期タスク」と、ある程度腰を据えた能動的姿勢で取り組む「中長期タスク・プロジェクト」の2つに大別することが肝要であると考えている。
で、日曜日の夜であるこの時間を使って、来週行いたい「中長期タスク」を実際のスケジュールに当て込んだので、つらつら記したいと思う。

◆今夜実際にやったこと


1)来週のプロジェクトベースドタスクを確保:
小タスクをリストビューに変えて、先週終わらなかったタスク、Activeに設定されているタスクの進捗をThis weekに変更。
2)来週の予定から空き時間を確保:
来週のカレンダー(GoogleカレンダーやTickTick等)を開いて、空き時間を把握。1コマ60~90分単位で、各曜日何コマ入れられるかをチェック。
3)プロジェクトベースドタスクの当て込み:
小タスクをボードビューに変えて、各曜日のコマ数に応じて、This weekに設定したタスクを各曜日に割り振っていく。(もちろん同じプロジェクトのタスクは行う順番も吟味して)
※例えば、私の場合、来週の空コマは月3コマ、火2コマ、水3コマ、木2コマ、金1コマ、土2コマだった。金曜はすでに予定が詰まっているので1コマしか入れ込めなかった。

以上により、自分にとって中長期的に重要となるプロジェクトを確実に前に進むことができる。

なお、今回入れ込んだタスクの一部に、プロジェクト〆切が1か月先、2か月先のものも入れ込んだ。せっかく早めに取り掛かろうとプロジェクトを作っても、結局本格始動するのが直前になるということが、過去に何度もあったからだ。今回入れ込んだことで、過去の過ちが改善されればよいと思う。その点も含め、実りの多い1週間になるよう頑張りたい。(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?