見出し画像

ママが抱く罪悪感①

先日書いた記事をFacebookでシェアしたところ、コメントが大盛り上がりでした。


【罪悪感】を抱えているママたち、けっこういますね。



なので、
【罪悪感】をシリーズで綴ってみようと思いますφ(. .  )


あなたはどんなことに罪悪感を覚えますか?


思いついたら教えてくださいね^^


まず、私から。
上の記事でも書いたけれど、
私は「子ども優先にできない」「自分の機嫌を優先する」「夫を労えない」「子どもを置いて学びに行く」など、ザワザワしています。



私の罪悪感は「子どもはお母親がみるべき、家事は女がすべき」みたいな専業主婦が流行った昭和の価値観が基になっています。
(この価値観は私だけでなく、親世代や夫含め同年代も持っている人が多いけれど、一番の足かせになっているのは、【自分がどう思っているか】ですね。)


加えて、
「おかえりって迎えてほしかった」
「てづくりおやつが食べたかった」など
両親共働きで満たされなかった幼き私の気持ちを、子どもたちで消化しようとしているように思います。(子どもには迷惑な話^^;)


「あの頃、私、淋しかったんだよ。お母さんに甘えたかったの。」とストレートに感じてあげたら、そんな回りくどいことしなくていいのに、と気づきました。やっぱり、アウトプットするって大事!




みなさんの抱える【罪悪感】について、ぜひ教えてください^^
書きながら整理される可能性大です!




次回は、【罪悪感】てネガティブワード?ってことについて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?