見出し画像

スプリント作りが苦手な人に

作業療法士のすまです。

僕は仕事で、スプリントというテーラーメイドの装具をたびたび作ります。

僕もここ数年でやっと人に教えられるようになったのですが、スプリントづくりは教科書を読んでも中々わからないし、周りに教えてくれる人なんてそうそういないんです。

今回はスプリント作りが苦手!というあなたに向けて、なるべく分かるように伝えたいと思います。

1.スプリントの基礎知識

スライド3

スプリントの目的は、概ね3つに分けられます。

1.関節矯正:硬くなった関節を、矯正して元の柔らかさを取り戻す
2.機能代償:不足している筋力や固定力を、装具によって補填する
3.安静固定:炎症を鎮静させるために、身体・精神的な負担を減らす

より詳しい目的は、以下の図を👇👇👇

スライド5

スライド6

ここでは細かいことには触れませんが、スプリントには動的(dynamic)と静的(static)の2種類があります。

動的:バネや針金、ゴムなどの動的装置を使ったもの
静的:スプリント素材のみで、基本的に形状が変わらないもの

スプリントの対象として手が多い理由は、手は関節が多く複雑だからです。

スライド4

細かい操作ができる人間の手は、それゆえに複雑なため、わずかな機能損失が致命的な能力低下を引き起こします。

また、代償機能が豊富ゆえに、何とか庇うことができてしまうのですが、正常とは異なる負担がかかると、手の誤った使い方を学習してしまい、容易に戻せなくなるのです。

例えば、2.機能代償の代表は末梢神経麻痺による手の変形ですが、以下のようにスプリントを使うことで変形を抑えて、使いやすくすることができます。

スライド7

日々の手の使い方が変わると、余計な部分に負担が偏ることがなく、正常の動きを記憶したまま、治療箇所を絞ることができます。

しかも装着することで長時間の治療を可能とすることから、スプリントは手の問題を治療するうえで、徒手的なマッサージよりも時間的優位があります。

2.スプリントを作るのに必要なもの

しかし、知識としては知っていても、実際にはなかなか作ることが苦手という人は多く、誰もが作っているものではありません。

ここから先は

3,506字 / 33画像

¥ 500

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?