見出し画像

ルールを守って働きましょう(仮)

・突然ですが

皆さんはルールを守るのは得意ですか?変な質問でして、「守って当然じゃないか」と訝しむ方もいそうです。

私は、ルールを守るのは得意な方だと思います。ガチガチに守るのではなく、臨機応変(適度に手を抜くとも云う)にやることが上手くやるコツと思います。

守るべきルールで溢れる昨今。どう付き合えばよいのでしょう?

・ルールを踏まえる大人たち

所属の暗黙のルールを把握して、余計なことは言わず目の前の仕事を一所懸命働けば、組織内の評価は上がることでしょう。大人な対応です。

・ルールを踏まえて壊れる大人たち

問題は、そもそも設定されているルールに腐臭が漂っている時です。

上司が保身を優先し、利益や手柄を独占する。或いはブラックな雇用条件・環境で風通しが悪く、陰口に溢れている風土。

もしも貴方が激務を終えて退勤し、何気なく夕日を眺めて突然涙が溢れたら…限界です。

・私はこう考える

現代日本は、上下関係を無闇に守る慣習が上手く機能しなくなっていて、歪みが出ていると思います。

なので、ルールを守れるのも良し悪しです。性格傾向にも左右されると私は思います。

・因みに…

私は1年間ジャニーズ問題を追っていたのですが、恐るべき実例です。
業界の暗黙のルールを守っていたら、とんでもない性暴力の片棒を担いでいたというのが奇なる事実なのです。

質の悪いことに、見て見ぬ振りさえしていれば地位も名誉も金も付いてくるのです。

煩悩にまみれる私たちは、生活より社会的価値観を優先できるのでしょうか…?

「見て見ぬ振りしていればOK。長いモノには巻かれよ。クビになりたくないだろ?」

日本を巣食う根深い問題だったりします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?