マガジンのカバー画像

戯曲「サンドリヨン」

10
貴方にお届けするのは、童話「サンドリヨン」をモチーフにした舞台。案内人と共に、ハッピーエンドを見届けに行きましょう。さぁ座って。緞帳が上がります。  ――本日はこの、サンドリヨ…
運営しているクリエイター

記事一覧

死ぬほど卒研がしたくない!

※これは卒研進捗がゴミすぎる黒クマが、人に言えないけれど人に言わないと停滞が突破できそう…

3

戯曲「サンドリヨン」最終回

閉幕、および開幕エピローグ、およびプロローグ  ――靴はサンドリヨンの足にぴったりでした…

4

戯曲「サンドリヨン」第七回

第三幕第十三場面:サンドリヨンの屋敷  光に照らされて、どこかの部屋が目に入った。舞台は…

5

戯曲「サンドリヨン」第六回

幕間 ――残酷な姉、自分の妹に手を上げて。  ――残酷な夫人、己の娘の声を無視して。  ―…

5

戯曲「サンドリヨン」第五回

第二幕第九場面:サンドリヨンの屋敷、エントランス 「サンドリヨン、私たちそろそろ出るわね…

4

戯曲「サンドリヨン」第四回

幕間 ――可哀想な姉、自分を奪われて。  ――可哀想な夫人、幸福を奪われて。  ――可哀想…

5

戯曲「サンドリヨン」第三回

第四場面:城、王子の執務室  ぱっと明かりがついた。次の舞台は室内のようだ。窓のない、本棚の置かれた部屋。おそらく執務室か書斎だろう。本棚も含め、置かれた家具は決して派手ではない。しかし、どれにも凝った装飾が施されているのが見える。  ペンの走る音に目を向ければ、青年が一人机に向かっていることに気がつくだろう。軍服を着た若い男性だ。その服、背格好は物語の始まりに目にしたものと同じであった。そしてそれ以上に、彼の顔には既視感があった。なにしろその顔は、先ほどの少年とどこか似

戯曲「サンドリヨン」第二回

第一幕第一場面:サンドリヨンの屋敷、客間  あたりの景色が目に入るようになると、どこかの…

5

戯曲「サンドリヨン」第一回

開幕キャラクター/キャスト  ・サンドリヨン/カラー  ・姉/ダリア  ・王子/ジョン  ・夫…

5

戯曲「サンドリヨン」前書き

あらすじ  貴方にお届けするのは、童話「サンドリヨン」をモチーフにした舞台。案内人と共に…

6