見出し画像

初学者 python学習①

こんにちは、お食事委員会です。

プログラミングについて、書いてみようと思います。

もし、これからpython始めてみようとお考えの方は
この記事を読んで、足を揃えて学習できると思います。

利用している教材は、京都大学のpythonについての教科書

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/265459/1/Version2021_10_08_01.pdf

こちらを使用しています。

環境構築

まず、環境構築から

私はAnacondaをインストールしました。

まあ、Google Colaboratoryとかで全然いいんじゃないかと思います。
こっちのほうが手軽な感じはします

 が、PCにインストールしたほうがなんか嬉しくないですか??

 ファイルにある感じとか、昔の解凍ツール入れてく感じ的な、、、



         ………………………………………………….ないか。

できたらこんな感じになりました!!!!!!!!

上記のpdf内か「Anaconda python」とかで検索したら簡単にできます!!!
Google  Colaboratoryのほうが断然簡単で
す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(たぶん、使ってないけどそう)

学習内容

四則演算です。

使用したのは

「+」「-」「*」「/」

これらですね、あと剰余(余り)とべき乗

「%」「**」


実際使ってみた

え、、、
使いやす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

C言語をこれまで使ってたのですが

文字の定義(int a)→ +と書く(a +1)→ 表示する(printf("%d",a))

こんな感じで書かないといけないのですが、、

print ()だけで表示できるし
何なら、%で演算している下の「a」だけで表示されていますね。

簡単だ、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?