見出し画像

”おっさん”と光熱費

どうも、”おっさん”です。

最近は燃料代の高騰などで、光熱費(電気・ガス)の出費も増えています。光熱費は毎月発生しているので、これを抑えられると嬉しいですね。

今回は、光熱費の節約について記事を書きました。


はじめに

”おっさん”は無理をして光熱費節約をしようと考えていません。仙人みたいな節約方法を期待されていた方、ごめんなさい(そっと記事を閉じてください)。”おっさん”の節約に対する考え方は下記記事にあります。

記事の中で、”自身の生活で何が大事か決める”と書きましたが、光熱費はこれに該当します。”おっさん”にとって「快適な室内空間で暮らすこと、毎日あったかいお風呂に入ること」は水準を下げないと決めています。もちろん、電気をつけっぱなし等の無駄遣いは論外なのでやっていません。

今回はこれにて終了します・・・

なんてことはなく、上記をキープしたうえで、どのように節約したのか書いていきます。


ガス代の節約

プロパンガスの物件から都市ガスの物件に引っ越しをすることで、ガス代が大きく削減できました。※ガス代の為に引っ越したのではなく、たまたま引っ越しのタイミングがあったので都市ガス物件にしました。

引っ越し前の物件はプロパンガスの物件でした。その地域では都市ガスが通っているところがあまりなかったようで、冬場の請求額はかなり高かったです。都市ガスに変更して請求額は約半分になりました。

頻繁に使えるものではありませんが、タイミングが合えばうまく利用したいですね。

すでに都市ガスを契約している場合でも、2017年からガスの小売り全面自由化が始まっています。現在契約しているガス会社よりも安い、小売ガス事業者があるかもしれません。


電気代の節約

2016年から電力の小売全面自由化が始まり、契約先を選びやすくなりました。”おっさん”はこれに合わせて、大手の電力会社から小売電気事業者へ乗り換えを行いました。結果、数%程度安くなりました。

ただ、電気については昨今の燃料代高騰により状況が変わってきました。”おっさん”が契約していた小売事業者も値上げが始まり、なんと、大手の電力会社より高くなりました(笑)。高くなったタイミングで、元の大手電力会社に契約をもどしました。

またタイミングをみて、お得な方に乗り換えていければと思っています。


まとめ

”おっさん”と光熱費の節約について記事を書きました。
”おっさん”は面倒なことをしたくないので、この程度の節約が限界だと思います。
こんな人間でもできる光熱費の節約方法などありましたら、コメント欄にコメントをお願いします。

最後に、あなたの❤が”おっさん”の執筆モチベーションになります。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?