見出し画像

ドイツソーセージパン・実験1

こんにちは!皆さん、いかがお過ごしでしょうか?お惣菜パンレシピ・デベロッパーのパイオニアを目指す、研究員Harumiyaです。

今回の実験は、ドイツはバイエルン州の、白いソーセージを使ったお惣菜パンです。マスタードしか使わない、シンプルなドイツのホットドッグと思っていただいたらいいと思います。名付けて、オクトーバーフェストパン!笑

バイエルンと言えば、BMWとオクトーバーフェスト。フランクフルトに住んでいた時の歯医者さんで働いていた歯科衛生士の女性が、何故だかテキサスに留学経験があり、テキサス訛り(南部訛りの英語)の話になったら、フランクフルト出身の彼女曰、「バイエルン訛りみたいな感じよね、テキサスの英語って」言ってました。笑

どちらも、サザナーなので、訛り的に似たイメージがあるのでしょうね。私は残念ながら、子供達の子守があったのでオクトーバーフェストには一度も行った事が無いです。が、ビール好きの夫は、2回行ってますね。

そう言えば、フランクフルトには、ビール飲みながら自転車のペダルをこいで街中を一周する。Bier Bikeというアトラクションがありました。(要検索)

ドイツでは、リキッドブレッドと言われる、キング・オブ・炭水化物?のビールで入って来たエネルギーをペダル漕ぎによって、消費すると言いうアイデアなのか?と不思議だったのですが、何故、ああなったのかは存じ上げません。まあ、観光アトラクションという事で。

前置きが長くなりましたが、今回の実験は、アルディーで買った、こちら↓のソーセージを見ていたら、ふと、おもちゃの街、ニュルンベルグの人がお昼に食べ歩きしてた、ソーセージサンドを思い出しました。

画像1

ニュルンベルグソーセージは、これと見かけはそっくりなのですが、バイエルンソーセージのMini meみたいなものと思っていただいたらいいと思います。バスガイドさん曰く、一つ24gと重量が決まってると言ってました。とても細くって小さ目のソーセージは、アメリカのブレックファーストソーセージに似てます。

それを、ブローチェン(Brötchen)という、ドイツの小さなロールパンに3つ入れてサンドイッチにしたものです。とても美味しそうでしたので、家に帰って自分で作ってみたら、美味しかったので、家で良く食べてました。シンプルで美味しいのです。

そのブローチェンのレシピで生地を作り、カットして焼いたソーセージの溝にマスタードを付けて、長く伸ばしたパン生地をぐるぐる巻いただけのパンです。お味も見かけもシンプルです。

今回も試食できずで、夫曰く、Pretty good!だそうです。笑 アメリカ人なので細かい表現が苦手。次回の実験の時は必ずは試食してみます。試食しないと改良点が解からないので。

インスタグラムに写真をアップすると、たまに海外の方から❤を貰ったりします。今回は地元ミュンヘンの方から1つ頂いて励みになってます。

@harumiya_813←私のインスタ。よろしかったらご訪問くださいね。

今回もお付き合いいただきまして、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?