マガジンのカバー画像

私んちのレシピ置き場

54
終活の一環で始めた、私んちの家庭料理レシピ置き場。難しい料理はプロに任せよう!と、専業主婦歴30年の私は、徹底して手抜きで簡単な料理を開発?してきました。その証がここにあります!… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

鶏の唐揚げ/Kara-age Chicken

弟から教わった美味しい唐揚げチキンの作り方。うちの弟には、十八番料理があって、これと、チャーハンは、私のより旨いのだった。 鶏肉のから揚げ 材料: 鶏のもも肉 500~600g 片栗粉 適量 漬け汁: しょう油 大さじ4 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 ごま油 小さじ1 にんにく 2かけ(マッシャーでつぶしたもの) しょうが 1かけ(5cmくらいをすりおろした汁) 長ネギの青い部分(オプショナル/香り付けのため) 1.もも肉を食べやすい大きさに切って

米粉のハンバーガーバンズ作ってみた

第二弾!思い付きで作った米粉のハンバーガーバンズ。それでフライウドチキンサンドイッチを作って夕飯にしたのだが、やっぱり、ぶち当たってしまう壁。・・・膨らまない。笑 一応パン作りも経験を積んでいるので、これはパンとは全く違うものという認識をもって作っているのだが、どうも、何かが足りないから膨らまないのではないかと思うのである。 あれこれ、アイデアはあるのでやってみるけど、何回かやってるうちに出来ると思うので、今回も根気よくチャレンジ。 このチキンサンド、テクニカりーにグル

オートミール丼

グルテンフリーにしてから、体の調子はいいみたい。汚い話が、便の具合が違ってきた。腸内の炎症がなくなるからなのかもしれないとか、思ったりもするが、専門家じゃないので具合が良くなるとだけ言っておこう。 パンを食べるのをやめただけじゃなく、小麦粉の入ったものを取らないようにしてるだけなのだが、そうなってくると、グルテンフリーのカーブって何?となるのだが、オートミールもグルテンフリーらしいので、ご飯を炊いてないときは、ご飯代わりにオートミールをレンチンして丼にしたりしている。これが

焼肉野菜炒め/Korean BBQ with Vegetables

このお料理の基本のタレは、韓国人のお友達に教えてもらった、プルコギのタレなんですが、私の家では、コチジャンを入れてスパイシーにして野菜も入れて一皿にして食べます。 プルコギが良ければ、コチジャン抜きで作ってみてくださいね。 では、はるみ屋オリジナルレシピの焼肉野菜炒めを紹介します。 焼肉野菜炒め 材料:4人分 *牛肉 500g (薄めスライスの牛肉なら何でもいいです) *油(焼くときに使うもの) 適量 焼肉のタレ *パイナップル 半分 (私は洋ナシを使いました

緑のポテトサラダ/Green Potato Salad

赤いツナサラダがあるなら、緑のポテトサラダもあった方がいいと思ったので、検索したら、本当にそのような料理があった。レシピを見ると、バジルとパセリを使ったハーブ味のポテトサラダで、昨日はそのようなものを食べる気がしなかったため、はるみ屋オリジナルで、緑のポテトサラダを作ったら、これが、普通に旨い。 緑のポテトサラダ 材料:1人分 *ジャガイモ 皮ごと茹でたもの 大きいの1つ *ゆで卵 1つ *ほうれん草の葉 2握り *セロリ 1~2本(お好みで) *キュウリのピク

赤いツナサラダ・アジアン風/Asian Red tuna Salad

パンダエクスプレスのチリソースをリサイクル(再利用)して作りました!息子がいると、ファストフードのソースパッケージがめっちゃ増えます。捨てりゃあいいんだけど、勿体ないので再利用してます。なので、いつもはスリラッチャで作るんですが、今回は、わざわざパンダのパッケージソースを使ってみました。 赤いツナサラダ・アジアン風 材料:5~6人分 *ツナ缶 2缶 *人参 小さいの3~4本 *トウモロコシ 2本 *セロリ 2本 *玉ねぎ 中くらいのを半分 *マヨネーズ 1/4