トリプルワークで週6アルバイト〜火曜日〜「23時半から0時半の1時間くらい、反省しました。」

本日もお疲れ様です。
23時半ごろの帰宅です。お疲れです。

昨日の疲れを引きずってるかんじもします。

11時50分に起床。

パン食べて、
レッスン練り&軽くシュミレーション&音源聞く

それから英検2級過去問の予習。

今日は小学生クラスと、
高校生個人指導の2コマ。

15時ごろお医者さんへ。
本当は、仕事の前に用事をいれたくないのだ。
けれども仕方がない。

12月末から今日で3回目の訪問ですが、
検査をして、終了。

待ち時間が、前回も前々回も1時間ほどあって、
結構長くて。

今日は15時半前くらいに行くと、診察含め30分かからないくらいで終わった!

曜日と、時間帯の選定大事。

でも、なんだか悲しくなって、
涙出そうになった。
ズーーーンって心が重い、どうしても。

帰りにスーパーへ行った。日常に戻ろうと。

それからアパートに帰って荷物の整理。

17時過ぎにアパート出て、17時15分に

教室到着。

今日はThere is a 〜 next to the 〜.とかの、

there is 構文がターゲットだった。

17:50〜の小学生クラス。

自分なりに工夫したけど、まだまだ改善の余地あり。

単調やから、飽きられて結構むずい。

そして今日は、レッスンに加えて

教室運営に関わる業務の

新年度のお知らせプリント配布で

バタバタしてしまい、

今、結構反省してる。

来年に活かさないといけない。

次の高校一年生のレッスンは、

英検二級対策。

今日の高校生は100分のレッスンで、

私も普通に疲れる。

思うのは、小学生クラスのノリと、

高校生クラスのノリは絶対違うから、

小学生クラスで結構

エネルギーとられてるなあって思う。

次週のレッスンでは、高校の課題の、

エッセイ作成予定。

トピックが、アメリカの建国理念に賛成か反対か

という内容。また情報収集から始まる、、。

来週の私、大丈夫でしょうか。

レッスン終了後、運営面でこれまた問題発生。

この対応に時間がかかったのと、

新年度準備、面談準備で、

時間がかかってしまい、

23時過ぎに教室を出た。

アパートでうなぎパイ食べて、ぼーっとしてから

仕事の振り返り。

運営面はもう来年は同じ過ちを犯したくないから

ありすぎる改善点を、ひとつひとつ丁寧に

拾って、改善案出して、、

ってのをノートでやるのよ。
1人反省会。

23時半から0時半くらいの、

1時間くらい、反省しました。

振り返りがまじで大事。
じゃないとハムスター状態になってしまう。

そうならないために、やってみて振り返って改善して

次に活かす。

私初めて知ったの。

小さい教室でも、運営ってこんなに大変なんだって。

やっぱり3ヶ所拠点は無理だわ、いままでどうして

やってこれたんやろ、て普通に思う。

やんなきゃ、の一心でやってただけかな。

2月末まではこの感じが続く。乗り切れるんかな自分。

心持ち、いつもそんな感じ。

動揺しやすいタイプなんだから、準備に

時間と気力を割きたいんだよね、、

2月末まで、なんとか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?