見出し画像

12月19日(火)

昨日に続き5時半起床。John Danaherの動画みて、6時半からの練習へ。

ロールデー

火曜日はひたすらロール。1ラウンド5分、休憩1分。

みっちり10本くらい。

意識したことは昨日と同じ。

  1. オープンガードのトップポジションのとき、足を相手の両足の間に置き、座ってゲームを落ち着かせる。

    • これは意識できた。

    • 右足を相手の両足の間に置いた時、右肘を右膝の外側に密着させることを忘れがちだった。これを忘れたときに、相手に左腰の部分を蹴られて体勢を崩され、同時に右腕を引っ張られ、身体から離れた右腕を極められてしまった。

    • さらにクロスカラーを握られたとき、行ってはいけない方向に行ってしまい、クロスカラーチョークを極められた。

    • 自分が相手の足の間に右足を置いている場面を想定する。この状態で相手が右手で自分の右側の襟を握りにきた場合、左方向に行ってしまうとクロスカラーチョークを極められてしまうことを学んだ。

  2. 1の状態からのガードパス。左方向、右方向、スタンドからの3パターン。

    • 昨日と同じ。自分と同程度の相手にはうまくできた。

    • が、自分よりもレベルの高い相手だと、相手の膝のフレームをうまく突破できなかった。

  3. サイドコントロールからのエスケープ。

    • アンダーフックを取るところまではできるようになったが、そこから相手の体勢をRising Shrimpで崩すまでには至らない。

    • 練習前にJohn Danaherの動画で復習し、相手と自分の間のスペースに膝を入れるとき、足先を膝よりも上に上げ、脛を地面方向に向ける、というのを常に意識し、何度か成功した。

  4. マウントからのエスケープ。

    1. 自分の左膝を相手の右足の下に滑り込ませて捉え、腰を捻って相手の右膝を浮かせ、左足のインサイドポジションを取り戻すのは何度も成功した。これはものになりつつある。

    2. 引き続きそこからが問題。ハーフガードの状態から次へ繋げることができず、苦戦してしまう。ハーフガードのボトムポジションからの戦い方なんかも勉強すると、成長できるかもしれない。

意識していたポイントとは全く違うけど、片腕を完全に取られてアームバーを極められそうになったタイミングで、転がって抜けることができたのは収穫だった。

それにしても、技術じゃなくて力技で極められると、めちゃくちゃ悔しい。
もっと強くならないと。って思う。

負けたくないから、強くなる。練習あるのみ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?