見出し画像

3月12日:柔術+筋トレ下半身

今日はスパーリングの日。
各自ウォーミングアップをして、スパーリング5分×7本。

まずは白帯×3。
【ガードパス→サイドコントロール→マウント→ヘッド&アームチョーク】
を2人に決めることができ、もう1人は主導権を握りながら進めることができたけど、フィニッシュには至ることができなかった。相手の片腕を取ってハイマウントのポジションをとった時、頭を相手の上腕三頭筋が話に持っていくのに苦戦する。頭を動かそうとしたときに腕が緩んでしまい、エスケープされてしまった。

白帯相手にもう1つ、【タートル→クルシフィクス】もきまった。けど、クルシフィクスの状態からショルダーロックが極まらずエスケープされてしまった。白帯相手にはクルシフィクスまでは持って行けるので、そこからのフィニッシュが次の課題か。

あとは青帯3人、黒帯1人。20分間アタックの機会はほとんどなく、終始ディフェンスしている感じ。黒帯にも青帯にもディフェンスは誉めてもらえたから、それはよかった。

初めて4ヶ月で、白帯はある程度ゲームの主導権を握ってアタック:ディフェンス=6:4〜7:3になってきた感覚。白帯にフィニッシュされることはほとんどなくなった気がする。次の4〜6ヶ月で、青帯相手に現状1:9の状態を3:7〜4:6まで持っていきたいところ。

テクニックとパワーの両輪で強化していくために、柔術後は筋トレ。
今日は下半身。メニューはシンプルに。

  • Leg Press 200lbs x10x4

  • Dumbbell Offset (Single-leg) Deadlift 55lbs each x10 each x4

  • Pistol Squat 15lbs x10each x 3

メニューは少ないけど、心拍数も上がっていいトレーニングができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?