見出し画像

川崎フロンターレ

僕は川崎フロンターレが好きだ
きっかけは憧れていた長谷川竜也選手が川崎フロンターレに入団したこと
学生時代ずっとサッカーをやっていた僕は中学生の時に三重県大会で優勝し、東海大会に出場した
そこで長谷川選手がいた静岡学園と対戦したのだが、ボロボロに負けてしまった
その中で1番印象に残ったのが、長谷川選手だった
1つ年上だか、こんなに上手い人を見たことがない
このレベルでないとプロになれない
これがきっかけでプロサッカー選手になるという夢をあっさり諦めてしまったが、
高校、大学と進むなかでも長谷川選手には注目していた
長谷川選手が川崎フロンターレに入団すると聞き、正直これまで全く興味がなかったが、試合を観戦してみることにした

そして、気づけば7年以上経ち、僕の中で川崎フロンターレは生活の一部になっている
試合はもちろん毎試合観るのだが、スタメン予想をしてみたり、ホームページ、ブログ、掲示板を見たり、いつのまにか対戦相手の情報まで確認するまでになった
試合をシミュレーションして試合までの1週間を常に楽しんでいる
ただ、試合中は楽しんでるかと言われると微妙である
先制点を取るまでは手に汗握ってドキドキしてしまうし、
先に失点するとメンタル的にだいぶ落ちこむ
ただ、点を取るとつい大声を上げてガッツポーズをしてしまう
大人になってもこれだけ興奮できるものはいいなと思う
なので、試合中はドキドキしてることが多いので楽しいというよりは実際に自分で試合をしている感覚に近い
そして、いつも試合後は抜け殻のように疲れ切ってしまう

それよりも最も重要なのは勝ち負けである
勝つとその先1週間がハッピーに過ごせるし、仕事で多少嫌なことがあっても許せるが、負けると落ち込むし、1週間不機嫌になるので嫁に嫌がられる
2年前くらいに神戸とのアウェイで後半アディショナルタイムに失点し、追いつかれた時は1時間立ち上がれなかった
その逆に今シーズンの序盤に鹿島とのアウェイで逆転勝利をした時は子供のようにはしゃいだので、嫁にうざいと言われてしまった

とまぁ、こんな感じなので試合が近づいてくるとドキドキしてくる
今年はチームがうまくいってないので、失点しても正直そこまで落ち込まないが、去年の優勝争いの情緒不安定は我ながらひどかった

こんなにも人生を楽しませてくれる川崎フロンターレに出会えて本当に幸せだと思う
名古屋住みなのでなかなか等々力にはいけないが、その分スタジアムに行った時は子供の頃に行ったディズニーランドのような気持ちになれる
今年は調子が悪いが、人生良い時も悪い時も必ずある
選手はもちろん、川崎フロンターレに関わる全ての人の応援をこれからもするし、ずっとワクワクするようなサッカーで楽しませてもらいたいといつも思っている

なので、川崎フロンターレいつもありがとう
これからもずっと応援しますという話でした

長くなってしまったが、また後日少しずつ細かい話もしていきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?