マガジンのカバー画像

俳句の散歩道

62
日々の暮らしをつづる俳句日記です。箸休めにでもお詠みください。
運営しているクリエイター

#日記

今日の一句

※【季語】朝曇(あさぐもり) 晩夏 【解説】 「旱の朝曇」といって、暑くなる日は朝のうち…

おかよし
1年前
15

今日の一句

※【季語】早乙女(さおとめ、さをとめ) 仲夏 【子季語】 さうとめ、五月女、月乙女、五月…

おかよし
1年前
17

今日の一句   

【季語】雨休み(あめやすみ) 仲夏 【子季語】 雨祝/喜雨休み/雨降り盆 【解説】 旱が続い…

おかよし
1年前
15

今日の一句

【季語】※梅雨曇(つゆぐもり) 仲夏 【子季語】 ついり曇/梅雨雲 【解説】 梅雨どきの曇り…

おかよし
1年前
13

今日の一句

※【季語】 ながし 仲夏 【子季語】 舟ながし/新内ながし/声色ながし 【解説】 新内節など…

おかよし
1年前
11

今日の一句

※【季語】 夏野菜 初夏を主に三夏  夏に収穫される胡瓜・茄子・トマト・ピーマン・オクラ…

おかよし
1年前
11

今日の一句

※【季語】 黄雀風(こうじゃくふう)とは、梅雨のころに吹く南東の風のことをいいます。中国の言い伝えとして、黄雀風が吹くことによって「海魚変じて黄雀となる」ということがあります。

今日の一句

※【季語】 梅雨穴(つゆあな) 仲夏 【子季語】 梅雨入穴/梅雨の井 【解説】 梅雨時、降り…

おかよし
1年前
10

今日の一句

※【季語】 蜻蛉生る(とんぼうまる)仲夏 【子季語】 やご、やまめ、太鼓虫、蜻蛉の子 【…

おかよし
1年前
10

今日の一句

※【季語】 蟹(かに)三夏 【子季語】 沢蟹/川蟹/磯蟹/蟹の子/小蟹/蟹の穴/ざり蟹 【解説…

おかよし
1年前
11

今日の一句

※【季語】 百日紅(さるすべり) 仲夏 【子季語】 百日紅(ひやくじつこう)、紫薇、怕痒…

おかよし
1年前
13

今日の一句

※【季語】 牛蛙(うしがえる、うしがへる)仲夏 【子季語】 うしかはず 【解説】 北米原産…

おかよし
1年前
9

今日の一句   

※【季語】 薄暑(はくしょ) 初夏 【子季語】 軽暖 【解説】 初夏の頃、やや汗ばむほどの…

おかよし
1年前
12

今日の一句

  ※【季語】 雨蛙(あまがえる、あまがへる)三夏 【子季語】 枝蛙 【解説】 体長四センチくらいの小さな蛙で、愛らしく目立つ。雨が降りそうになると、大きな声で鳴くのでその名がついたらしい。体の色は緑から茶色に変わる。水かきは後足にだけある。