見出し画像

アメリカに持ってきてよかった物

こんちには、おしりです!

今回は、アメリカに持ってきて良かったもの10選をご紹介!

①スキンケア一式
アメリカでどの商品を使っていいか分からない、同じブランドでも成分が違うなど、来てすぐに自分に合ったものを見つけにくい悩みあるある。
私は、少し背伸びしたデパコスの基礎化粧品と、ドラッグストアで買えるお気に入りの物を多めに持ってきました。
どれにしようか悩まなくていいし、自分の肌に合ったものへの安心感があるので快適!

②簡単な文房具
アメリカの文房具って本当にしょぼくてですね。。インクの出が丁度よくないとか、シャーペンの書き心地が終わってたり…
沢山なくてもいいので、家に筆箱1セットあるといざって時に便利。
もし、普段から書き物をしたり絵を描いたりとかする人はもっと沢山持ってきてもいいかも!淡い色のペンとか全然売ってないから!

③炊飯器
米!大事!
アメリカで日本クオリティー(日本ブランド)の炊飯器を買おうとすると2〜3万しちゃう。土鍋で炊くって人はそれを持って来ればいいんだけど、ボタン1つで美味しいお米が炊ける炊飯器はやっぱ神。
ちなみに、私は大学生の頃から使っている5千円くらいのを持ってきたんだけど、余裕で現役バリバリ!

④眼鏡のスペア
これ見落としがちだけど、むちゃくちゃ大事。なんたって眼科と歯医者が無茶苦茶高いアメリカ。もはや、保険を別加入してないといけなくて、いい保険に入っていても眼鏡作ろうとすると万札飛ぶよ…
フレームが曲がっちゃった時、本当にスペアあって良かった。JINSで5千円で買ったやつのが、アメリカで2万近くかかって買ったやつより軽くて快適だったなぁ。

⑤ダイソーの小物入れ
調味料ストック、衣類の収納、棚で使えるバスケット、メイク用品の収納などなど…
アメリカで似たようなの買おうとすると、10倍の値段でクオリティ低めってことがしょっちゅう。そしてやたらサイズ大きいし、ガラスとか陶器系が多くて重い。
今使ってるものを処分せずに持ってきてもいいし、少し買い足してもいいかも!
私は今、洗面所で使うヘアケアと基礎化粧品をまとめて入れるカゴが重宝してます。

⑥メトリックの図り
結局、アメリカに居てもレシピ検索は日本語がメインになるんだよね。クックパッド大先生のお世話になるんですよ。そこでozとかlbしかメモリないと、いちいち換算するのが面倒で料理したくなくなっちゃう笑
「大さじ小さじ」さえあれば非常に便利!

⑦書類フォルダー
アメリカに住む時点でもう書類の山。
来てからも年々増える重要書類。
プラスチックの袋がバーってついてる大容量のしっかりしてるやつ2冊あると助かる! (日本側とアメリカ側の書類で分けたい)
アメリカでも買えるけど、クオリティの割に値段が高い問題がここでも発生。
あと、日本のA3の紙はアメリカの紙より少し大きいので、下手するとはみ出る笑
アメリカのファイルって、紙で挟むスタイルのが多くて、個人的に使いづらいからこそのセレクト。

⑧趣味のキット
どんな趣味かにもよるけど、例えば手芸が趣味なら(これから趣味にしたい!でもおけ)基本のセットとか揃えてあったほうが楽。
どこで何を買えばいいか模索して楽しむのは、生活に余裕が出来てからだと感じたんだよね。最初の頃は時間はあるけど、行動に自由が利かなくて家で暇でしょうがなかった。免許すぐに取りに行けなかったし。
私は大人の塗り絵を持ってきてて、暇な時間に没頭出来たのがかなり助かったかな!


⑨野菜のピーラー
めちゃくちゃピンポイント笑
アメリカのピーラーって、棒状になってるのがポピュラーなんだけど、まあ使いづらいったら… じゃがいも剥くのに5倍時間かかるのは私だけ?笑
オススメは無印のピーラー。しっかりしてて切れ味もいいし、永遠に壊れない。

⑩生理用品
ドラッグストアの安売りの日に買い込んどいて!まじで!日本の生理用品の安さとクオリティに涙するから。
アメリカの生理用品はとにかく高い。同じ量で倍以上の値段だぜ。そして質感が悪い。あんなん被れる。
私はコロナの世になる前に一時帰国したんだけど、その時スーツケースの隙間という隙間に詰め込んで来ました笑


以上10点が私的オススメです!

気づいたかもしれないけど、いかに作業ストレスを減らせるかに重きを置いてます笑

異国に住むだけでストレスなんだから、日常のちょっとしたことに悩まされなくないんだよね。

人によっては、これ全部いらないよ〜って人ももちろんいると思うけど、生活スタイルの違いだったり、行く土地の違いもあるからね〜
いろいろ情報仕入れて、ピンときた商品を準備してみるのがいいと思う。


もし誰かの目に留まって参考になれば嬉しいな〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?