育てにくさとHSP②

一つ前の投稿の続きです。

お塩は持病の術後からバッグにヘルプマークを付けています。

たまたま子塩になんとなくの異変を感じて病院へ行った際、
主治医の先生が目を留めたお塩のヘルプマーク。

私が感じた子塩のなんとなくの異変と
私の病気に遺伝が関係するかもしれない、と主治医は気にされたようです。

私がヘルプマークを付けているのは

手術
不安障害とHSP

の2点について、何かあった時の連絡先をヘルプマークの裏に記しています。

主治医からは
不安障害とHSPについて

病院で診断されているのかどうか
服薬しているか
何に困っているか

を、聞かれました。

毎回、病院へ掛かる際は必ず医師に伝えたい事
聞きたい事をリストにして持参するお塩…
(典型的HSPだよね…)

そのリストからいきなり外れた思いがけない質問にアタフタしながら
子塩の事じゃなく
自分の病歴を語る事になりました(汗)


続きます。


☆追記

私が病院に行く時に自分の症状などをリストにするのは
勿論、聞きたいことをうっかり忘れたくない、というのもあるけど
忙しい病院の先生の時間を無駄に消費してしまってご迷惑をお掛けしたくない、
という気持ちがかなり大きいからです。

病院で先生に何か聞かれてまごまごしたり
聞き忘れた事があったりすると
その夜は脳内反省会と不安が止まらない〜(泣)

だから必ずリスト化。

これやる人、結構居ませんか?

読んでくださってありがとう♡ サポートは子育てと転職活動費に使わせて頂きます。