見出し画像

ボードゲーム”エバーデール”どの街よりも点数を稼げ!!〜その2〜【押し森ブログ第10弾】

見出し

 どうも!"押入れの森"メンバーのあわあわです♪
 前回の冬•春のおすすめの動きは、いかがだったでしょうか?ボードゲーム”エバーデール”に興味がある方で、またそうでない方、まだ読んでない方がいらっしゃるなら、押入れの森ブログ第9弾(外部リンク)もご覧いただければと思います!

記事の見どころ!

 夏•秋からはじまる終盤戦の得点の追い込み方法です!!この季節でおすすめの建物•動物カード何を意識すればよいかあわあわの個人的な感想と偏見をざっくり伝えていきたいと思います♪
 最強の街を作って、冬眠の時期を乗り越えちゃいましょ!(冬眠に備えるゲームとは言ってない)

ちなみにですが、人生で一番得点を取った街の状態です。(74点)

ボードゲーム”エバーデール”の点数集計!(74点)

🍉"夏"おすすめの動き!🍉

 夏の季節は、ボードゲーム"エバーデール"の中盤戦になります!
 ここで、"意識したいのは2つ"あると思っています。この夏をどう過ごすかによって、、、秋の動きが決まると言っても過言ではないと思ってます。

【意識するポイント!】
①得点に絡むカードの確保
②特殊イベントに属する動物•建物カードの確保

①得点に絡むカードの確保とは、、

〇〇の・〇〇な動物と建物カード1枚につき1点
資材を支払う・ゲーム終了時に特定の資材を保有していると得点になるカード

などがおすすめだと思います!
 緑の生産カードを主軸としていれば、秋の季節に変わる時にもう一度、効果を使用でき、得点源となってくれること間違いなしです!(๑>◡<๑)

②特殊イベントに属する動物•建物カードの確保とは、、

特殊イベントカードにはさまざまな効果がありますが、"大量得点を狙う要"になります٩( ᐛ )و

 この特殊イベントカードに記された動物カード•建物カードを取ることによって、特殊イベントカードに労働者コマを置く権利を得ます!

特殊イベントカードに記載のカード

 これらの2つを準備して、🍁秋の季節🍁へ挑みます!!では、いざ秋へ!!

🍁"秋"おすすめの動き!🍁

 いよいよ、このボードゲームの終盤戦になります。森の労働者たちが街を使って、得点をガッツリ稼ぐ季節です!\得点欲の秋/

そんな秋の季節で、"やることは3つ"だと思ってます!

①秋の小道”旅マス”の"4と5"を取りに行く
②特殊イベントカードを取りに行く
③街を圧縮してより得点の高いカードを配置する

①秋の小道”旅マス”の"3~5点"の小道を取りに行く
 秋では、秋の小道”旅マス”が開放されます。

狙うは、3~5点の秋の小道(正式名称:旅)を2つ以上使うことです!

 このボードゲーム”エバーデール”では、カードのプレーのみでは、得点を稼ぐことが難しい設計になっています。
 その理由として、3点以上を持つ動物・建物カードの種類が少ないからです!(>_<)

 つまり街カードのみで、60~70点などの高得点を取るのは難しいとあわあわ個人的に思うところです。。。

なので、秋の小道を使い、点数のかさましを狙いましょう!(=゚ω゚)ノ

②特殊イベントカードを取りに行く

 この”ボードゲームの醍醐味”です!この季節で特殊イベントカードを取りに行きましょう!(※夏の季節で取ってもOKです!)

 この特殊イベントカードは、基本的に6点を獲得することができる仕様(※6点取れないものもあります。)になっているので、秋の小道よりも得点を稼ぐことができます。しかし、冒頭でも伝えたように、特殊イベントカードを獲得するには、特定の動物カード・建物カードと労働者コマが必須です!この準備を忘れずに取りに行きましょう!

特殊イベントカードの得点例

③街を圧縮してより得点の高いカードを配置する
 エバーデールの最大の悩み、街に設置できるカードは、全部で15枚となってますので、資材があっても置けない可能性があります(;'∀')

 解決策として、このようなカードを使用します!

街に配置しているカードを捨て札にできるカード

建物カード『牢獄』※かなりオススメ
建物・動物カードをプレイするとき、街にある”動物カード”を”牢獄”の下に裏向きで置きます。置くことで、次にプレイするカードの好きな資材を3つ分減らしてプレイできます!
 街を強化するのにはもってこいですね(*^^*)

 建物カード『大学』
労働者コマを大学に置きます。好きな街のカードを一枚捨て札にし、建てる時に必要な資材と勝利点1点を獲得できます!
 資材が返ってくるのは大きいですねぇ、、、しかし労働者コマを1つ使用するので、今後置くカードが高得点に絡む時に使用したいですね!('ω')

 建物カード『遺跡』
 このカードをプレイするとき、街に配置さ(=゚ω゚)ノれている好きな建物カードを捨て札にします。そうしたら、建物に必要な資材を獲得し、2枚カードを引くことができます!
 ”遺跡”は一見プレイにコスト使わないので、お得!と思われるかもしれませんが、使用した感覚を言うと仕方なく使うようなカードですね(笑)
 街のカードを捨て札にするには、”牢獄”と”大学”を念頭に考えることをおすすめいたします(=゚ω゚)ノ

 以上のカードを使用して、街により高い得点が期待できるカードを設置して、目指せ”80点”越えに挑戦してみてください('Д')!!

終わりに

 ボードゲーム”エバーデール”の数々の記事をご覧いただきありがとうございます!次の月からは、少しテイストを変えまして、いろんなボードゲームの紹介をしていこうと考えています!

 エバーデールの投稿頻度は落ちますが、これからも記事にしていきたいと思ってます!それでは、次回の記事でまた会いましょう〜!ノシ
以下のSNSでも活動しているので、見てください〜٩( ᐛ )و

押入れの森:あわあわ

Twitter:押し入れの森

YouTube:押し入れの森チャンネル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?