マガジンのカバー画像

中高年のためのジャニーズの正しい推し方

10
35年Johnny'sファンと最近Johnny'sにハマった2人のママ友。 ランチしながら推し活情報を共有し合うアラフィフ。楽しいです。 これが、おばちゃんになっても出来たらい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ロケ地巡りの効能。

れいちゃん、受験生が自習室で「推し」を見つける話、ライバル視するのではなく、ともに頑張るマインドなんですね。素敵。 さて、「ロケ地巡り」は、推しが訪れた場所に行くことですが、推し活の中でも、メジャーですね。 私の推しのHey! Say! JUMPや髙木雄也さんでは、バラエティ番組、雑誌の撮影、本人のブログやラジオのエピソードの場所が「ロケ地」になります。 聖地巡礼というほど、特別感はなく、ご飯食べるならそこ行ってみよう、近くに行くから寄ってみよう、くらいの軽いイメージで

なんで推し活してるの?

marin、いよいよ私の踏み込んだことのないSNS仲間について書いて下さいましたね。まさに聞きたかった!ちょっと実践してみますね。 さてさて、今日は、ちょっと基本に戻って、私はなぜ推し活しているのか、について書いてみようと思います。 先日、推し活について「全くその気持ちが分からない」と言われました。全く悪意はなく。 推し活をしている人は多いが、一方で、そんなことには興味もないという人もいるだろう。 私の場合は、中学生ぐらいからやっていることなので、推し活という枠

推しを応援したくて、SNSをやっていたら、いつの間にか友達ができていた件について

 私の推し髙木雄也さん主演の舞台「星降る夜に出掛けよう」の大阪公演が終わりました。 (大阪行きと体調管理で忙しかった10月、舞台の余韻で夢うつつに生きてきた10月。そんなこんなで、このブログも相当な間があいてしまいました。れいちゃん、ごめんね。)  今回、私も何回か大阪に通い、何回かの公演を観ることができました。舞台そのものが良かったのは言うまでもないですが、舞台に付随するお友達とのリアルの交流がとてもとても充実していたのが感慨深かったです。  こんな世界が待っているとは

ヒガシの集大成!また会おうね

東山紀之さんの最後の舞台、チョコレートドーナツを観劇してきました。 すごく久しぶりのヒガシ(そう呼ばせて下さい)の舞台に、行く直前までは飄々としていたのですが、パルコ劇場に到着したらじわじわと感情が揺さぶられました。 私が中学校時代からファンだった少年隊のヒガシの舞台。 2020年にこの「チョコレートドーナツ」のチケットを取っていたけれど、結局コロナで見られなかった舞台。 生のヒガシに会うのは、少年隊が23年間続けたPLAYZONE以来の15年ぶり。 20年近く通った青

推しは進化する。「星降る夜に出掛けよう」に感動した話。

れいちゃん、歌舞伎とジャニーズの共通性、目から鱗で面白かったよ。 ジャニーズ(名前変わるけど)にも脈々と受け継がれるDNAがあるのね。 推しが休業、解散しても、後継者を見つけやすいというのは、新しい視点。そして、その境地に至るまでは、乗り越えた寂しさもあったのかなと思う。 と言うのも、正直、私がジャニーズに、はまったのが初めてということもあり、推しの髙木君が表舞台からいなくなることなんて考えたくないし、ましてや次が見つかるとは思えないのが本音。今のところは、ですが。 だから

歌舞伎とジャニーズの共通性

marineにとっては、SNSは居場所の1つなんだね。 推し活を記録する、というのは、Facebookに残したことはあるな…。 とはいえ、ライブ行ったり、舞台を観に行った時の記録って感じかな。 誰かとつながるためのSNSはしたことないな。 居場所か、いいね。 今の私には、SNSで友達を探すのはハードル高いけど、 ぜひチャレンジしたい。 さて、実は私は歌舞伎もずっと応援してます。 歌舞伎は、20年ぐらい前からかな。 会社の先輩が急遽行けなくなったからとチケットをくれて、野

推し活の「ホーム」はSNS

れいちゃん! 世界は変わってしまったね。なんて書くと大げさか。 このブログも、とんでもないタイミングで始めちゃった!!と思ったけれど。今だからこそ、推しへの想いをこうして文章に残しておいてもいいのかなと思ってます。 「SnowManというプロジェクトに参加している」という考え方、いいね。アイドルとファンの関係は一方通行で、ファンは受け身でいるしかないと思いがちなんだけれど、主体性や責任も持って、「幸せになるため」に、関与できるんだなと思いました。 れいちゃんは、ジャニーズ

私にとって推し活で大事にしてること

marine! なんだかとってもハッピーな気分になったよ。 marineの人生に相当大きな影響を与えてるよね。 それと、共通してコロナが推し活動の1つの大きなきっかけになっている事も気づきだった。 あとは、山田くんがきっかけになっていたという話は初めて聞いた(笑) さてさて、「ジャニーズ」の社名変更になりそうで、この交換日記のタイトルも開始早々チェンジだね(笑) このタイミングだからこそ、あまり楽しくないかもだけれど、今回のジャニーズの一連の報道から思うことがあっ

推しは、ある日突然やってきた。(ジャニーズと出会う)

はーい、れいちゃん。 常にジャニーズとともにある人生、旦那さんの嵐アシストの話も素敵だし、なんだか胸が熱くなりました。 私はと言えば、いわゆる新規かな。光GENJIとか、中学生なりに大騒ぎして見ていたけれど、今回は全然違う。FC(ファンクラブ)入って現場にも出るし、全然違う熱量でドはまりしている自覚あります。 それは、突然やってきました。コロナ禍の2020年9月、歌番組でHey! Say! JUMPと髙木雄也さんに「出会い」ました。正確に言うと、「再会」なのか。「ごくせん

ジャニーズ歴は続くよどこまでも

Marine! 1ターン目は、私たちのジャニーズの出会いについて話しましょう。 私もmarineと高木くんの出会いは聞いたことなかったような… 楽しみにしてます。 私は…小学生の頃、 A「渋柿って10回言って」 B「渋柿 渋柿 渋柿 … 渋柿」 A「♬君だけに〜ただ君だけに〜♬ これは誰が歌ったでしょう?」 B「少年隊?」 A「ぶぶーわたしー」 という遊びがありまして。 その時の聞いた「君だけに」って歌詞がスゴイ素敵だなと(笑) それまであまりテレビとか歌謡曲とか