見出し画像

日本語留学試験の記述問題対策指導の方法は?

ご質問

日本語学校での来学期の担当がつい先日決まったところなのですが、
なんと2校掛け持ちしている学校のいずれでも受験生のクラスに
入ることになり、EJUの記述対策担当を言い渡されました。

今回は、この担当について、どのように対策すればいいのか
質問させてください。

まず、EJUの記述対策なのですが、最低限もらさず
行っておきたい要素は何かあるでしょうか。
日本語学校の先生と自分自身でいろいろ調べてみたところ、
下記1)~3)については授業で扱ったほうがいいのではと考えています。

1)原稿用紙の書き方
2)段落構成(自分の意見?理由?まとめ 又は、意見?具体例?反論?まとめ)
3)段落を構成する上で使いやすそうな接続詞の紹介

しかし、上記はいずれも表面的なことであり、
肝心のそれぞれの学生の意見を深めてたり、引き出していくための
助けを具体的にどのように行ったらいいのかがわからず、困っています。
前期までの作文の授業などは行い、学生も自分に身近な話題
(自分の出身地についてなど)ならある程度かけるようですが、
意見や理由を問われると何も思いつかなくなってしまうようです。

長くなってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。


ご返事

まず日本留学試験記述対策です。

ここから先は

1,080字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?