見出し画像

グッズ取引成立後のDMは何を送ればいい?文章作成で抑えておきたい4つの項目を紹介【Twitterグッズ取引】

こんにちは。8月ももう半ばですね。8月は推し事の予定がなかったので自宅で鑑賞会していました。
来月は推しが出演する舞台が始まるので楽しみにしているましゅりすです。

今回は2.5次元舞台グッズをTwitterで取引が成立し、郵送取引をする際DMで情報共有するときのやり取りについて紹介したいと思います。郵送で取引する場合は会場等で手渡し交換するときよりも確認しておくことが多くあります。
なので、DMの文章作成方法や確認事項など発送前までの一連の流れを説明したいと思います。

DM最初の文章作成で抑えておきたい4つの項目とは

取引成立後、最初のDMで送る内容はこれからお伝えする、抑えておきたい4つの項目と取引するグッズの画像を送信します。
リプライでグッズの交換や譲渡の声掛けをした場合は、リプライで使用した画像をもう一度使用しても問題ありませんが、自分が出した募集ツイートで取引が決まった際は取引が決まったグッズ以外のグッズも画像に写っていたら、取引するグッズだけで撮影して画像を送りましょう。
では、抑えておきたい4つの項目を例文と一緒に紹介します。

項目1:気持ちの良いあいさつをしよう

当たり前のことですが、まずはしっかりとあいさつをしましょう。時間帯に合ったあいさつとお相手の名前も記載しましょう。
また、あいさつの後に一言添えると良いと思います。
自分が声掛けした場合は「この度はお取引に応じてくださりありがとうございます」等。声をかけていただいた場合は「この度はお声がけいただきありがとうございます」等。
このように添えると良いと思います。

項目2:取引内容を再確認しよう

リプライでやり取りした内容と重複してしまいますが、万が一グッズの交換や譲渡したかったものが違っていたということを防ぐために、もう一度グッズの交換や譲渡するものが間違っていないか最終確認をします。

項目3:梱包・発送方法の確認をしよう

自分が発送する際に行う梱包方法と発送方法の記載をして、記載した方法で発送して大丈夫か確認を取ります。梱包方法は使用するものと手順を記入しましょう。
もし、文章で説明するのが苦手という人であれば使用する材料を撮影して画像を添付するのも良いと思います。
実際に私が取引した人の中でも使用する梱包材料の画像を添付して説明していた人がいました。

項目4:発送日を記載しよう

発送日は自分が発送可能な日を記載します。最短で○月○日になりますと記載することが多いです。また、取引する人の中には同日発送が良いという人もいらっしゃるので、もし可能であるならば、同日発送も可能なことを伝えておきましょう。

上記4項目で文章作成できたら取引するグッズの画像も添付しましょう。
ここで、例文と実際のDMの画像を紹介します。例文はコピペして使用しても構いません。


タマ様

こんにちは。この度はお声がけいただきありがとうございます。
最後までお取引よろしくお願いいたします。

交換するものですが、○○(キャラクター名)のプレゼント↔○○(キャラクター名)の扇子のブロマイドとの交換でお間違いないでしょうか?
念のためお取引するグッズの画像を添付いたしますので、ご確認お願いいたします。

梱包はブロマイドをOPP袋に挿入→厚紙で両面補強→水漏れ防止対策でシール付きOPP袋に入れて定形郵便にて発送予定です。
この他にご希望がありましたらお申し付けください。
また発送日についてですが、最短で○月○日の発送が可能です。同日発送も日付によっては可能ですので遠慮なくお申し付けください。

長くなってしまいましたが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。

ブログ記事23 改2

こちらの例文を参考にDMを送信してみてください。送信ができたら相手からの返事を待ちましょう。
相手からもグッズの交換や譲渡するものの画像や梱包方法などの記載があると思いますのでメッセージ内容を確認してください。
確認して梱包方法など提案された方法で大丈夫であれば了承の返事をします。
もし、提案以外の方法を希望したい場合は相手の方に伝えてください。

取引の詳細確認ができたら送付先を提示しよう

お互い取引の詳細確認ができたら送付先を提示します。送付先の提示方法は送付先が記載してある画像を添付する方法とDMで直接記入して送信する方法の2種類です。
送付先が記載されている画像を添付する方法は一度画像を作成してしまえば、送付先の変更がない限り何度でも利用できるので、便利です。ただ、万が一画像の流出の恐れや不安があるという人はその都度、取引相手にDMで送付先を入力して送信するのも良いと思います。

発送後最後のやり取り

相手から送付先が送られてきたら、返事をしましょう。
例文を用意したのでコピペして使用して頂いても構いません。


送付先のご提示ありがとうございます。
お取引終了まで大切に保管させていただきます。
では、〇月〇日に発送が完了いたしましたら、改めてご連絡いたします。
お手数おかけしますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ブログ記事24 改1

このような内容で返事をしましょう。
返事が出来たら、発送完了までひとまずDMのやり取りは終わります。
もし、相手から返事があった場合は「よろしくお願いいたします」と返事をしても良いのですが、Twitterの新しい機能で相手のDMにリアクションが送ることができ、リアクションを送ると相手に通知が届くのでDM読みましたという意味を込めてリアクションを送信すると良いです。
リアクションの送信方法を下記画像で説明しているので参考に送信してみてください。

ブログ記事26 改1

今回はTwitterでグッズの交換や譲渡を郵送取引する際のDMでの詳細やり取りについて紹介しました。郵送取引の場合は手渡しで取引するよりも確認事項が多く、個人情報も提示する必要があるためお互いきちんと確認することが大事です。
発送前のDMを終えたら発送準備に取り掛かりますが、グッズ別に梱包の方法を紹介した記事を近日掲載いたしますのでこちらも合わせてご覧いただけるとより充実した推し活でおしあわせなひとときを過ごせるかもしれませんね。

また、OSHI♡AWASEオンラインサイトにて郵送取引する際に必要な梱包材料が一つに纏まった梱包セットが発売中です!
商品名「わーこれひとつで梱包できちゃった!推し活グッズ発送用お取引セット」L判ブロマイド用・2L判ブロマイド用・L判/2Lブロマイド用MIX・アクスタ/缶バッジ用の4種類です。

ブログ記事31 改


ぜひチェックしてみてください。
公式サイトはこちら

Amazonはこちら▼