第9回 oshaberikai〜改め、みらいのたねと申します〜

こんにちは。
はじめてここで書かせていただきますnatsumiです。
今日も定例のおしゃべり会をしました!

今日はテーマもなく、ゆる〜くスタートしましたが、
気づけば70分間も話していました。

今回は。

出産を控えるminamiのバースプラン(ホームバースを考える)
教員の働き方(部活動指導は、どうなる?)
英語教育の課題(フォニックスについて)

などなど、まるでブレインストーミングみたいに
話が連鎖的に繋がって広がったり、
あ、そういえばこれって?と
気になることがポッと話題にのぼったり。
笑ったり、考えたり、本当に楽しい時間です。

そんなわたしたちのおしゃべり会のグループ名?チーム名?を
「みらいのたね」と決めました。

この会で話すことは、すべてが「種」のようなもの。
芽が出ても、出なくても。
誰かのためでも、自分のためでも。
どんな「種」でも、ここではなんでも受け入れてくれる。
ここが、そんな「大地」のような存在になれたら。

わたしたちはこの会に、そんな思いを込めました。

わたし自身少し前まで
体調不良でSNSをお休みしていました。

まわりのみんなが、やりたいことをしたり、行きたい場所に行ったり、
新しいことをはじめたり。
みんなが前に進んでいるのに、わたしは足踏みしてるな〜と思っていると
minamiとfumiが
「それは足踏みなんかじゃなくて、前に進んでるよ!」と言ってくれました。
立ち止まっても、後ろを振り返っても、それは全て「未来」に繋がってる。
ふたりの言葉に、ワンオペ育児やSNSに疲れていたわたしの心は救われました。

どんなに小さなことでも、どんなに大きなことでも。
実現できても、実現できなくても。
挑戦しても、挑戦しなくても。
正しくても、正しくなくても。
間違っていても。
恥ずかしいようなことでも。
自分の心の声に素直になって、それを吐き出せる場所。
みらいのたねは、わたしにとってそんな存在です。

なんだか壮大だし、重たいなって思う方も
いらっしゃるかもしれませんが!笑
要は、なんでもすきなことを
すきなだけおしゃべりできる場所ってことです。
だって、この名前だって、
第9回目にして、やっと決まったぐらいです!笑
トライアンドエラーで、
なにか困ったことがあればその都度解決すればいいかなと
ゆる〜くはじまった会です。

気負わず、なんだかおもしろそうだなと思った方は、
ぜひいつでもご連絡ください。
三人とも育児中なので、レスポンスが遅いことがありますが、
それもこの「みらいのたね」のよいところです。
ゆる〜く、なが〜くやっていきたいと思っています。

最後に、いつもマイペースなわたしに付き合ってくれる
minamiとfumiに感謝しています。
これからも楽しくやっていきましょう!

おしゃべり会改め、みらいのたね。
ぜひよろしくお願いします。

natsumi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?