見出し画像

おしゃべり会〜オンラインクリスマス開催!🎄

今週のおしゃべり会は、子どもたちと英語の音楽を聴いてクリスマス会してみよ〜!!
ということになり楽しいひとときを過ごしました😊

参加メンバーは、
ふみちゃんand1歳の娘ちゃん
なつなつand2歳の娘ちゃんand0歳の娘ちゃん
みなみand9ヶ月の胎児ちゃん

zoomを使ってYouTubeの英語の動画をみんなでシェアする。

という内容だったのですが、
言葉で説明するとちょっと素気ないかな?😌

でも、
・zoomの主催者をやったことがない
・画面共有機能も使ったことがない
私にとっては自分ではできないことで、とっても実りある楽しい時間になりました😊

ここ3ヶ月くらい。
2歳の息子にはYouTubeもEテレも見せないようにしていました。
きっかけは私の携帯で勝手にYouTubeを見るようになったことです。

「携帯で」YouTubeを見せるのをやめて「テレビ」では見せてOKにする。
という選択肢もあったのですが、
自分自身も含めてテレビのない生活でも良いのではないか?と考えていたタイミングでもあったので、あるタイミングから全部一気にやめました。

夫の希望もあり、
朝のニュースと野球関連の番組は見ています。
私も、朝ドラと大河ドラマとアメトークだけは録画して見ています。

息子は、自分の動画をテレビで見たい。ということがあるのでその時は見せたりしています。

息子が私の携帯でYouTubeを見ることがなくなったのでそれは良い変化なのですが、
ここで私がしたいのは、
動画を見せることが良い、悪い、の話ではないです!!

今回のオンラインクリスマス会で動画を共有してみて、

・一緒に見るって楽しいな、(息子と一緒にYouTubeを楽しんだことってなかったな。)

という気づきがありました。

最近は私の携帯は諦め、ばーばの携帯でYouTubeを見ることを覚え始めた息子、、、。(おいおい💦)

見るならばできれば大画面で!
みんなで一緒に歌ったり踊ったりしながら楽しく過ごす時間になるのがいいのかな。

家事の合間に見せるのはやめて、
あえて一緒に遊ぶ時間にメディアを活用する。
というのもありなのかも。

新しい発見もあったゆるやかなオンラインクリスマス会でした😊

minami

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?