マガジンのカバー画像

主要記事まとめ

10
長田英史の主要記事まとめです。
運営しているクリエイター

#生き方開発

僕が「宗教づくり」を始めた理由─オルタナティヴ宗教の可能性

企画会議をしていて、「宗教づくり」というアイデアが出てきた瞬間、声を上げて笑いました。僕がその言葉を口にすると、他のメンバーも「何それ!」と楽しそうに笑いました。宗教づくりだなんて意味不明だし、明らかにヤバすぎるのに、わくわくする冒険が始まる幸せな予感に充ちていました。 設立27年目のNPOです僕が代表をしているれんげ舎というNPOは、活動を開始して27年目に入りました。学生の頃、子どもの居場所づくりや大人が自分らしく居られるコミュニティづくりをしていて、卒業後は就職せずに

何に根ざして生きるのか?「自分らしく」を新しくする─「生き方開発lab」のコンセプト

「あなたは何に根ざして生きていますか?」 この問いは、「生き方開発lab」にとって大切なものです。あなたの生き方の「土台」となるものは、何ですか? 常識や社会通念に根ざした生き方常識や社会通念と言われるものがあります。明文化はされていないけれど、多くの人がその範囲で生きようとし、また他の人にもその範囲で生きることを求めます。 もし、地面に「常識」という名前のついた地層があるとしたら、オフィスビルや商業施設、住宅は、そこに根ざして建設されていると言えるのではないでしょうか。

合わせる価値のない空気もある

空気を読んでそれに合わせる──日本社会では、多くの人がそうしています。でもその空気って、本当に合わせる価値のあるものでしょうか? 合わせる価値のない空気だってあります。 場の空気には「合わせる」がデフォルト?場の空気に合わせようとする人と、しない人だと、日本社会って合わせようとする人が圧倒的に多いと思うんです。ただ、空気に合わせるというのはひとつの技術なので、 合わせようと思って、合わせられる 合わせようと思って、合わせられない 合わせようと思わない という感じで、

人生を奴隷として楽しむ?それとも自分自身として?

「普通」に暮らしていても、色んなことを強いられる日本社会。様々な選択肢を予め限定され、その中で生きる様は、一種の「奴隷状態」とも捉えられます。奴隷は奴隷なりの楽しさを見つけるしかないのでしょうか。 すっかり日常化された支配構造朝から晩まで働いても、ギリギリの生活を強いられる──こんなことが、当たり前のように見られる日本社会になりました。ギリギリの生活は忙しく、生活そのものを見直す機会はなかなかありません。 こうなると、衣食住もすべて相応の選択肢の中から選ぶことになります。