見出し画像

今年も残り1ヶ月|年末バタバタしないために工夫していること

今日から12月。今年も残り1ヶ月となりました。

年末って大掃除もしないといけないし、やることもなんだかいっぱい・・・
実家にいたころは、年末最後の1週間はとにかく毎日大掃除。
年末は疲れるイメージしかありませんでした。

ここ数年は、少しずつ早め早めを意識するように。
ちょっとした工夫をするようになってから、年末のバタバタはあまり感じなくなってきました。

といっても工夫していることはこの2つくらい。

大掃除は11月にする

大掃除といっても、年末にすると決めている大掃除はこの4つだけ。

・窓拭き
・カーテンの洗濯(窓拭きのタイミングで洗う)
・レンジフード
・食器棚シートの交換

これを必ず11月にすると決めています。

あとの細々しているところは、その時々で気が向いたタイミングでします。
私は突然やる気スイッチが入るタイプなので、時期に関係なく急に大掃除が始まったりします。


年末年始に必要なものは早めに買う

今日、ぽち袋とお正月飾りを買ってきました。

小さなことですが、こういった必要なものは早めに買うようにしています。
年末にまとめて買うことはしません。

手帳も販売し始める10月に買います。
カレンダーは今年から自作しているので買っていませんが、それまではカレンダーも手帳と一緒に買っていました。


断捨離をしたら年末の片付けがなくなった

数年前に断捨離をして、大量のものを片付けたり整理したりすることはなくなりました。
それまでは、年末にまとめて片付けていて、毎年大量にゴミが出ていました。

今は定期的にモノの整理はしていますが、年末にまとめて片付けはしなくなったので、気が楽になりました。


今年も残りあと1ヶ月。以前は気が重かった年末ですが、気持ちも楽に年末を迎えられたらなと思います。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?