見出し画像

お金を無駄にしちゃった時、どうやって立ち直る?

25,000円を無駄にした悔いを昇華したいからこの記事を書いてます🥲

25000円って、私にとっては大金。
ずっと憧れてたとあるヘアメイクが私の住んでいる地域でもできることになり、嬉々として予約した。

このヘアメイクで、きっと「買いたいー❣️きゃー😆」ってコスメをめちゃ知ることになるだろうから、化粧品もあまり買わないようにしてワクワクしていた。

予約してからお店の住所を教えてもらう形式だったんだけど、、まず立地がちょっとよくないところだった。この値段設定なら、もっと素敵な場所にあると勝手に思っていた。そして出迎えてくれた担当さんが宣材写真とぜんぜん違って、本人の雰囲気と私が憧れる雰囲気が違いすぎてそこからちょっとテンションダウン。

で、メイクを始めて行くんだけど、、

確かに「なるほどな」と思うテクは結構あった。ハイライトローライトはこうすれば自然なのか!眉毛はあんまり描かなくてもいいのか!左の眉が描きづらいと思っていたけど平行眉にするなら左はほぼ手を加えなくていいのか!口紅はこうしたら自然なのか!分け目は私の場合真ん中がおすすめなのか!など新たな発見はあった。

でも、パーソナルカラーを伝えていたけど加味されてないなと思ったり(目が腫れぼったくなった)、私肌が薄すぎてファンデを重ねるとドンドン汚くなるんだけど、メイク終わった時から粉吹いてる?みたいな状態だったし、小鼻にもファンデ溜まりまくるし、立体感強すぎて宝塚の男役みたいだったし、早すぎてコスメも何使ってるか分からない、そもそも「これ欲しい!」みたいな感動コスメも無く。あとやっぱりSNSで見る本店での動画に比べたらクオリティ低く感じてさ😢

帰宅後、夫にメイク見てもらったけど「うーん、いつもより肌汚くない?粉吹いてる」みたいな😂
ビフォアフの写真見せたら「お里には韓国風のヘアメイクは似合ってなかったってことよ」と。

これ、何が原因かって、私の期待値が高すぎたんだよね。
そのお店のSNSで毎日のようにアップされるbefore afterの大変身、みんな超色っぽく美人になってる。

私も自分の顔は知り尽くしてる。どうしたら美人に見えるか知ってる。
でも、もし私が知らない私の魅力だったり、メイクのhowtoを知れたら嬉しいじゃない?
ちょっとお高いけど、思い切って予約した。でもこの金額とこの内容は、、見合わないと思った。(口コミにもやんわり書いたけど、私の口コミは反映してなかった😂)



25000円。
くぅぅ、、



昇華方法①
上にも書いたように、学びがあったことは確かだ。学べただけでも感謝しよう。

昇華方法②
ずっと興味があったことにチャレンジできた自分偉い凄い。やらなかったら一生「どんな感じだったのかな」って思うだろうし、安価なところで受けてたら「あそこで受けてたら違ったかもしれない」とモヤモヤして二重にお金払ってたかもしれない。興味があることを実行できたことはでかい。

昇華方法③
25000円は意外とすぐ使っちゃうような金額よ。そんなに凹まないで。と考える。

昇華方法④
今まで得してきた金額を考える。去年の夏、モニターとして受けさせてもらった縮毛が本当の金額は28,000円だった。
顔タイプ診断だって本当は5,000円するけどオープン記念で1,000円で受けられたじゃん。
そんな感じで今までラッキーで浮いた金額のことを思い出してみる。

昇華方法⑤
自分のメイクに自信が持てた。プロより自分でやった方が美人になるとしれた。今後プロにヘアメイクしてもらうのはよそうと思う。
(コスメカウンターを除く。コスメカウンターってびっくりするほどメイク上手い人たまにいるよね。あれは感動する)


...そんな感じかなぁ。
「やってみたい」を、「やってみた」
これができただけで大正解じゃない?
お金、そんな勿体なくなかったかも😛

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?