見出し画像

ENTPの見るYouTube

MBTI別に見てるジャンルって、かなり変わりそうですよね。

わたしは旅動画やゆっくり解説などをよく見ます。おしゃべり多いの好きです。
耳から得られる情報が好きなので(画面見てなくてもいいので楽ちん)、ゆっくり解説とかめちゃくちゃ見ます。

2ちゃんの怖い話とかシリアルキラーとか歴史とか心理学や哲学、色々聞きます。

MBTIで調べてもたくさんの動画が出てきますが、みなさんはどういったものを見てますか?
(見ている前提で話します)

わたしはMBTI関連だと「M8小隊」という方たちの動画を良くみます。

ExxPなのかExxJなのか…と診断結果がぼやけてきている二等兵と、ISFPとINTPの中間の隊長の2人でMBTIやソシオニクスなどについて話している動画です。

こういう対話から人間の人となりを理解するので、何気ない動画が好きです。手ほどきになりますよね。

動画の本数も多く、各タイプごとにかなり細かく毎度話し込んでいるので聞いていて楽しいです。

例えばF型の二等兵が「みんなそう思ってるじゃないですか」みたいに言うと、すかさずT型気質のある隊長が「みんなって誰の事言ってますか?」的なやりとりがあり、いい具合にタイプが別れてるのがまた良いです。

話し合いしてる内容にわたしもわたしなりの意見や答えを出してみたりして、楽しんでいます。

自分の意見を持つことってすごく大事だと思っています。また、それを言語化するのも同じくらい大事だと思っています。

最近の子(主語がでかい)って「なんとなく」が多い気がします。
なんとなく○○だと思った、などよく聞きます。
漠然と第六感が働いたのか、衝動なのか、だとしても何かあるからそうしたんじゃないの?とか思うめんどくさいENTPです。

理屈のない行動は人にすぐ見抜かれます。
人は目に見えてわかる情報しか得られないからです。

職場のスタッフ(ISFP)に注意をすると毎度の如く

「次からちゃんとやります」
「ちゃんとって何?具体的にどうするの」
「自分ではやってるつもりでした」
「人は見えてる部分しか判断出来ないんだけど、自分では具体的に何をやってるつもりだったの」

こんな感じになります。その人と言葉の意味や目線、概念など合わせないと話しても意味無いので聞きますが理屈や理由がその人にはありません。

理屈や理由無しに、なんとなくちゃんとやる、なんとなくやってたつもり、と理屈のある行動とでは人が見た時の印象って全然違うのかなあ、などと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?